melOnの音楽四方山話

オーサーが日々聴いている色々な音楽を紹介していくブログ。本人の気力が続くまで続ける。

Kamasi Washington - Harmony Of Difference [2017 Young Turks]

カリフォルニア州ロス・アンジェルス生まれ、イングルウッド育ちのサックス奏者、カマシ・ワシントン。

高校時代から音楽を学んでいた彼は、大学に進むと音楽民族学を専攻しながら、ジャズ・ミュージシャンとしても活動を開始。ケニー・バレルやビリー・ヒギンスといった大物とも共演してきた。その後、ハービー・ハンコック等のジャズ・ミュージシャン達と仕事をしながら、ローリン・ヒルやスヌープ・ドッグといった、ヒップホップやR&Bのミュージシャンともレコーディングをするようになった彼は、名うての演奏者として同業者の間では知られた存在となった。

その一方で、2000年代中頃から、自身の名義でも2000年代中頃から継続的に作品を録音するなど、精力的に活動していた彼。そんな彼は2014年から2015年にかけて、フライング・ロータスの『You're Dead! 』、ケンドリック・ラマーの『To Pimp A Butterfly 』、サンダーキャットの『The Beyond / Where The Giants Roam』という3枚の傑作に携わったことで注目を集める。これらの作品で印象的な演奏を残した彼は、2015年にフライング・ロータス等の作品を配給しているブレインフィーダーからアルバム『The Epic』をリリース。CD3枚組という大作ながら、壮大なスケールと先鋭的なアレンジ、緻密な構成で高く評価された。

このアルバムは、今年の4月に配信限定で発売した13分にも及ぶ大作シングル”The Truth”から約5か月という、短い間隔でリリースされたEP。同曲に5作の新録曲を加えた本作では、ベーシストのマイルズ・モズリーや、サンダーキャットの実兄としてもお馴染みのドラマー、ロナルド・ブルーナー、アルバム『Planetary Prince』も好評なキャメロン・グレイブスなど、彼と縁の深い人気ミュージシャン達が集結。高い演奏技術と豊かな表現力を惜しみなく聴かせている。

本作の1曲目は、艶めかしいサックスの音色が印象的な”Desire”。マイルス・モズリーのグラマラスなベースと、目立たないが安定した演奏で主役を引き立てるロナルド・ブルーナーのドラム。そして、各人が絶妙なタイミングで流麗なフレーズを挟み込む構成が魅力の作品だ。ミディアム・テンポで滑らかなメロディの楽曲ということもあり、過去の録音にはないくらい、ロマンティックな印象を受ける。

また、これに続く”Humility”は、前曲とほぼ同じ編成でダンス・サウンドに取り組んだ作品。カマシ・ワシントンを含む3人のホーン・セクションが奏でるダイナミックなメロディと、荒々しいアドリブ、脇を固めるリズム・セクションと鍵盤楽器のコンビネーションが光っている。60年代初頭、ハンク・モブレーやリー・モーガンが残したような、力強く躍動感に溢れるパフォーマンスが堪能できる佳作だ。

それ以外の曲では、サックスが奏でる滑らかなメロディが魅力の”Perspective”が目立っている。ヒップホップやファンクのビートを取り入れたミディアム・ナンバーは、スライ&ザ・ファミリーストーンの”Family Affair”を連想させるしなやかなグルーヴが格好良い曲だ。

そして、本作の収録曲では異彩を放っているのが、5曲目の”Integrity”だ。この曲で取り入れたのは、なんとボサノバのリズム。軽妙で洗練されたボサノバのグルーヴに乗って、艶っぽい演奏を披露している。キャノンボール・アダレイやスタン・ゲッツなど、ブラジル音楽のエッセンスを取り入れたジャズ・ミュージシャンは沢山いるが、彼のような極端にセクシーなパフォーマンスを披露した例はあまりないかもしれない。

今回のアルバムでは、前作の路線を踏襲しつつ、60年代のジャズに歩み寄った作品といえるかもしれない。ファンクやブラジル音楽など、ジャズ以外の音楽エッセンスを取り入れた音楽は、60年代から70年代にかけて流行したが、彼はそこにヒップホップやエレクトロ・ミュージックのミュージシャンとコラボレーションする中で培った、DJやトラックメイカーの編集技術を盛り込むことで、異なる音楽を混ぜることで生まれる違和感をコントロールし、楽曲に起伏を付けている。

DJやトラック・メイカーの柔軟な発想と、求める音を確実に具体化する演奏者としての高い技術が同居した魅力的な作品。昔のジャズに慣れ親しんだ人にも、ジャズをあまり聞かない人にも、親しみやすく新鮮な面白いアルバムだと思う。


Track List
1. Desire
2. Humility
3. Knowledge
4. Perspective
5. Integrity
6. Truth




Kelela - Take Me Apart [2017 Warp]

ケレラことケレラ・ミザンクリストスはワシントンD.C.出身のシンガー・ソングライター。

エチオピア系アメリカ人の彼女は、2010年ごろからロス・アンジェルスを拠点に音楽活動を開始。大学を卒業したあとは、カフェなどでジャズ・スタンダードを歌うシンガーとしての活動を皮切りに、メタル・バンドやエレクトロ・ミュージックのユニットなど、色々なジャンルの音楽グループで経験を積んできた。

そんな彼女は、エレクトロ・ミュージックのユニット、ティーンガールズ・ファンタジーが2012年にリリースしたアルバム『Tracer』に収録されている”EFX”に参加したことをきっかけに、キングダムなどが所属するフェイド・トゥ・マインドと契約。2013年に初のミックス・テープ『Cut 4 Me』をリリースすると、ソランジュやビヨークを彷彿させる先鋭的な音楽性で、熱心な音楽ファンや評論家から高い評価を受けた。

その後も、ロンドンに拠点を置くクラブ・ミュージックの名門、ワープ・レコードから複数のシングルを発表する一方、ゴリラズの『Humanz』やソランジュの『A Seat At The Table』といった、各国の人気ミュージシャンの作品に参加。一度聴いたら忘れられない個性的な歌声と、神秘的な雰囲気で存在感を発揮してきた。

本作は、彼女にとって初のフル・アルバム。彼女のシングルを配給してきたワープからのリリースで、収録曲は2017年に入ってから録音されたもの。プロデューサーにはロンドンを拠点に活動するジャム・シティやロス・アンジェルス在住のアリエル・レックシェイドなど、各国の実力派クリエイターを起用し、彼女の豊かな表現力と繊細な歌声を活かした、魅力的なポップスを聴かせている。

アルバムのオープニングを飾る”Frontline”はジャム・シティのプロデュース、ロックネイション所属のシンガー・ソングライター、サミュエル・デューが制作に参加したミディアム・ナンバー。ジャーメイン・デュプリやティンバランドが90年代に録音したような、チキチキというハットの音色が印象的なビートの上で、フェイス・エヴァンスを彷彿させるグラマラスな歌声を響かせた作品。90年代のR&Bのエッセンスを取り入れることで、電子音を多用したビートを聴きやすくする発想が面白い。

続く”Waitin”は、ジャム・シティとアリエル・レックシェイドに加え、カナダ出身のシンガー・ソングライター、モッキーが制作に携わっている国際色豊かな作品。シンセサイザーを駆使したスタイリッシュなトラックの上で、しなやかな歌声を聴かせるアップ・ナンバー。軽妙なメロディを盛り込んだスタイルは『All For You』を出した頃のジャネット・ジャクソンにも少し似ている。尖った雰囲気を残しつつ、ポップに纏め上げた佳作だ。

また、本作に先駆けて発表された”LMK”は、ソランジュの作品にも携わっているクウェスとジャム・シティの共同プロデュース作品。電子音を効果的に使った軽快でモダンなトラックの上で、軽やかな歌声を聴かせるミディアム・ナンバー。音楽性はイギリスの女性シンガー、ナオのそれに近いが、繊細で甘酸っぱいヴォーカルはデビュー当時のブランディやマイアにも少し似ている。ロマンティックなメロディと洗練されたビートが格好良い、キャッチーな曲だ。

そして、ニューヨークを拠点に活動するプロダクション・チーム、ダブル・ダッチを招いた”Blue Light”は、シンセサイザーの音を重ねた荘厳な伴奏が印象的なミディアム・ナンバー。ファルセットを上手に使ってセクシーな歌声が心地よいと思っていたら、ビヨビヨと唸るような電子音を取り入れた先鋭的なトラックへと切り替わる奇抜な作品。斬新な演出を盛り込みつつ、始まりから終わりまで、一つの曲として聴かせる彼女の手腕が光っている。

このアルバムの面白いところは、エレクトロ・ミュージック分野で実績を上げているミュージシャンをプロデューサーに起用しつつも、マニア向けの前衛音楽ではなく、親しみやすいポップス作品に落とし込んでいるところだろう。恐らく、彼女の声質やヴォーカル・スタイルが、マイアやジャネット・ジャクソンのような可愛らしく聴きやすい、ポップ・スターの素質を備えている点が大きいと思う。

ウィークエンドSZAなど、エレクトロ・ミュージックとR&Bを融合したスタイルのミュージシャンの活躍が目立つ中で、ポップスの手法を取り入れる卓越した技術で存在感を示す彼女。常に新しいスタイルが生まれ、作品化されているエレクトロ・ミュージックの面白さを分かりやすく伝えてくれる傑作だ。

Producer

Jam City, Ariel Rechtshaid, Kwes, Mocky, Kingdom etc

Track List
1. Frontline
2. Waitin
3. Take Me Apart
4. Enough
5. Jupiter
6. Better
7. LMK
8. Truth Or Dare
9. S.O.S.
10. Blue Light
11. Onanon
12. Turn To Dust
13. Bluff
14. Altadena





Take Me Apart
Kelela
Warp Records
2017-10-06

Torii Wolf - Flow Riiot [2017 TTT]

80年代から2000年代前半にかけて、ヒップホップ・デュオ、ギャングスターの一員として活躍する一方、プロデューサーとしてノートリアスB.I.G.ジェイZからジャネット・ジャクソンやクリスティーナ・アギレラまで、多くの人気ミュージシャンを手掛けてきた、ヒューストン生まれニューヨーク育ちのDJでプロデューサー、DJプレミアことクリストファー・エドワード・マーティン。

近年もラッパーをフィーチャーした自身名義のアルバムをリリースしたり、バンド・メンバーを連れたツアーを行ったりするなど、精力的に活動している彼。そんな彼の全面的なバック・アップを受けてデビューしたのが、このトリイ・ウルフだ。

2016年に配信限定のシングル”1st”で表舞台に躍り出た彼女は、DJプレミアがプロデュースしたシンガーという話題性と、ビヨークを彷彿させる神秘的なヴォーカルで、音楽好きの度肝を抜いた。

その後も、DJプレミアらしい、サンプリングを多用したヒップホップのトラックに、しなやかで繊細なヴォーカルを組み合わせた独特のスタイルの楽曲で注目を集めてきた彼女、待望のフル・アルバムではその路線を踏襲しつつ拡大した、音楽ファンの期待を裏切らない音楽を聴かせてくれる。

彼女のデビュー曲”1st”は、DJプレミアがプロデュースしたディレイテッド・ピープルズの”Good As Gone”をサンプリングしたミディアム・ナンバー。ポロポロと鳴り響くピアノの音色が切ない、物悲しい雰囲気の作品だ。ラッパーの声をアクセントに使うことで、哀愁を帯びたメロディの曲を軽妙なヒップホップ・ソウルのように聴かせるテクニックが光っている。

これに続く”Big Big Trouble”は、同じくDJプレミアがプロデュースしたパプースの”The Plug”をサンプリングした作品。元ネタ(厳密にいえばシャーリー・ベッシーの”Light My Fire”の孫引きに当たるのだが)のフレーズを使った荘厳なストリングスの伴奏と、DJプレミアらしい精密なビートの上で、軽妙な歌唱を披露するスタイルが格好良いミディアム・ナンバー。本作で使われているビートの中では、DJプレミアがこれまでに制作したトラックに最も近い作風だが、歌い手の解釈で先鋭的なポップスに聴こえるから面白い。

また、マックルモア&ライアン・ルイスの名義で2枚のアルバムを残し、ケンドリック・ラマーを押しのけてグラミー賞を獲得したことも記憶に新しいシアトル出身のラッパー、マックルモアとDJプレミアが手掛けた”Free”は、レコードの音を組み合わせた緻密で温かいトラックに定評のあるDJプレミアと、ポップで軽快な作品を作らせたらアメリカ屈指の技術を持つマックルモアの良いところが合わさった、キャッチーでグラマラスなビートが格好良いアップ・ナンバー。DJプレミアらしい、古いレコードの音を巧みに引用した太くて温かい音を使って、シュガーヒルズ・ギャングやグランドマスター・フレッシュのような80年代のヒップホップ・ミュージシャンを彷彿させる軽やかなビートが印象的だ。このビートの上で、あえて音数を絞った流れるようなメロディを披露するトリイ・ウルフと、自身名義の作品同様、キャッチーで親しみやすいラップを披露するマックルモアの対照的なパフォーマンスが互いの長所を引き出している。全く違うスタイルの三者の個性が存分に発揮された作品にもかかわらず、それらが一体化して一つの音楽に落とし込まれている点は流石としか言いようがない。

そして、ドレイクDJキャリッドの作品に携わっているマイク・ゾンビが制作した”Pain Killer”は、ピアノっぽい音色を使った伴奏が光るスロー・ナンバー。ドラムの音を控えめにして、ふわふわとしたシンセサイザーの音色を使った幻想的なトラックの上で、丁寧にメロディを歌った作品。ポップスのバラードでありながら、エレクトロ・ミュージックやヒップホップの手法を混ぜ合わせることで、斬新な音楽に聴かせる手腕が光っている。

DJプレミアと言えば、ナズやラキムといった通好みのラッパーとのコラボレーション作品が知られる一方、ディアンジェロなどのヴォーカル曲も制作するなど、音楽に詳しくない人がイメージするヒップホップやR&Bを体現したような楽曲が多かった、そんな彼が手掛けたこのアルバムは、ディアンジェロやジャネット・ジャクソンとは全く異なる、ビヨークやトム・ヨークのような繊細な表現と先鋭的な感性が合わさった歌手とのコラボレーションという意外な組み合わせだ。しかし、様々なタイプのヒップホップを生み出してきたDJプレミアの感性と、それを独自の解釈で自身の音楽に組み替えるトリイ・ウルフの創造力が合わさったおかげで、90年代のヒップホップが持つ温かい空気と、サンダーキャットやフライング・ロータスのような斬新さが融合した、唯一無二の作品になっている。

60年代、70年代の音楽をサンプリングし、現代の音楽に再構築してきたDJプレミアの持ち味を残しつつ、現代の前衛的なクラブ・ミュージックに取り組んだ意欲作。斬新なビートと個性的なラッパーに心踊った90年代の彼を思い起こさせる、鋭い感性と高い技術が発揮されている充実の内容だ。

Producer
DJ Premier, King Of Chill, M araabMUZIK, Macklemore, Mike Zombie, Torii Wolf

Track List
1. Everlasting Peace
2. Meant To Do
3. 1st
4. Big Big Trouble
5. Body
6. I'd Wait Forever And A Day For You
7. Take It Up On Monday
8. Go From Here
9. Shadows Crawl
10. Nobody Around
11. You're Not There
12. Where We Belong
13. Free feat. DJ Premier, Macklemore
14. Pain Killer
15. Moscow






記事検索
タグ絞り込み検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター


    にほんブログ村 音楽ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 音楽ブログ ブラックミュージックへ
    にほんブログ村

    音楽ランキングへ

    ソウル・R&Bランキングへ
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    • ライブドアブログ