melOnの音楽四方山話

オーサーが日々聴いている色々な音楽を紹介していくブログ。本人の気力が続くまで続ける。

Peejay - Walkin’ Vol 2 [2017 Black Label, YG Entertainment]

歌謡曲中心だった韓国の音楽界に、ヒップホップやR&Bを持ち込んで成功を収めたセオ・タジ&ザ・ボーイズのメンバー、ヤン・ヒョンソクが96年に立ち上げたYGエンターテイメント。設立当初は韓国で着実にヒット曲を生み出していたが、2012年にPSYの”GANGNAM STYLE”とビッグバンの”Fantastic Baby”という二つのヒット曲を送り出したことで、世界から注目を集める。

同社は現在、ウィナーやアイコン、ブラックピンクといったヴォーカル・グループを売り出す一方、リル・ヨッティの作品に客演し、2017年のサマー・ソニックではブラック・アイド・ピーズのステージで共演したことも話題になった、アメリカを拠点に活動する女性ラッパーのCLや、ガラントとのコラボレーションも記憶に新しいタブロを擁するエピック・ハイのようなラップ・グループなど、個性豊かなタレントを抱える総合企業として存在感を示している。

そんな同社が、現在力を入れているのが二つのサブ・レーベル。なかでも、”Fantastic Baby”を含む多くのヒット曲を手掛けてきたテディ・パクが運営するブラック・レーベルは、YGエンターテイメント所属のタレントに楽曲を提供したり、彼らとコラボレーションしたりするなど、コアな音楽ファンを意識した作風の会社ながら、メジャーの音楽シーンを意識した活動が目立っている。

このアルバムを制作したピージェイも、ブラック・レーベル所属のクリエイターの一人。既にインディー・レーベルで多くの実績を上げていた彼は、同社でも2016年に移籍したザイオンTの『OO』を共同プロデュースし、YGの看板グループ、ビッグバンのリード・ヴォーカル、テヤンのソロ・アルバム『White Night』では、アルバムの最後を飾る”Tonight”を制作するなど、主にR&B作品で優れた仕事を残してきた。

今回のアルバムは、2014年の『Walkin’』の続編。ゲストにはテヤンやザイオンT、カッシュといったYGや系列レーベルに所属するアーティストのほか、ベーンジーノやB-フリーといった他社所属の実力派ラッパー、サッチャル・ユーンやジョーン・ユー・ジョンといった演奏家を招き、生演奏と電子楽器を組み合わせた独自の音楽に取り組んでいる。

インストゥメンタル作品のオープニング曲”After Summer Day”から続く”Stranger”は、ザイオンTとのコラボレーション曲”Just”や、少女時代のテヨンをフィーチャーした”Don't Forget”などがヒットしている男性シンガー、クラッシュを招いたアップ・ナンバー。ドラムとベースにシンセサイザーを使った太いグルーヴと、しなやかなメロディが心地湯良いアップ・ナンバー。しなやかなメロディと洗練されたバック・トラックはドネル・ジョーンズの”U Know What’s Up”やカール・トーマスの”She Is”を連想させるが、こちらの曲はクラッシュの甘い歌声を強調した優しい雰囲気に仕上がっている。

これに対し、ザイオンTを起用した”Na B Ya”は、ハウス・ミュージックを連想させる四つ打ちを軸にしたビートと、ザイオンTの繊細なヴォーカルを活かした緻密でキャッチーなメロディが魅力のアップ・ナンバー。線が細く、声質が固いザイオンの声を際立たせるため、シンセサイザー中心のシンプルな伴奏に纏め上げたピージェイのセンスが光っている。生演奏を多用した曲が多いアルバムの中で、電子楽器を駆使したこの曲を違和感なく聴かせる技術は、クラブ・ミュージック畑の本領発揮といったところか。

だが、本作の目玉は、なんといってもYGの看板グループ、ビッグバンのテヤンと、ブラック・レーベルの共同経営者で、音楽プロデューサーとしても活動しているカッシュを招いた”Warigari”だろう。 90年代のヒップホップを連想させる、太く温かいビートとジョーンの色っぽい音色のギターを組み合わせた伴奏をバックに、テヤンのダイナミックなヴォーカルを聴かせるミディアム・ナンバーだ。レゲエ・グループ、ストーニー・スカンク出身のカッシュの高揚感溢れるラップが、上品な雰囲気の楽曲を適度に盛り上げている。楽曲はピージェイが手掛けたテヤンの”Tonight”にも少し似ているが、キャッチーで陽気な雰囲気のこちらの方がテヤンのファンにはウケそうだ。

また、ラップものではベーンジーノを起用した”I Drive Slow”が特徴的。機械で作ったビートを軸に、生演奏を加えるスタイル自体は、珍しいものではないが、アドリブを盛り込みつつ、それがレコードからサンプリングされた音ネタのように機能している点は面白い。韓国の人気ラッパーでは珍しい太く硬い声質のベンジーが、歌とラップを使い分けながら、巧みにトラックを乗りこなす姿にも着目してほしい。90年代のヒップホップを踏襲した楽曲に、新しい技術や表現を埋め込んで新鮮な音に聴かせる二人の遊び心が光る作品だ。

今回のアルバムは、彼がこれまでに発表してきた作品同様、生楽器と電子楽器の音を組み合わせたものになっている。韓国のポップスといえば、ビッグバンの”Fantastic Baby”やBTSの”Blood Sweat Tears”に代表される、トラップやEDMといった電子音楽の印象が強いが(もちろん、シンブルーやAKMUのような例外もいる)、このアルバムはそれとは異なる、ジャジー・ジェフやミツ・ザ・ビーツのような生音をヒップホップと融合したサウンドで、音楽シーンの真ん中に挑戦している。彼のスタイルはYGエンターテイメントや、同社のサウンドを支えるテディ・パク達プロデューサー陣とは大きく異なるが、彼らとは異なるスタイルでありながら、きちんとヒットに結び付く作品を作っている点は、流石としか言いようがない。

このアルバムを聴くと、R&Bやヒップホップの世界で流行しているサウンドを取り入れながら、急成長を遂げた韓国の音楽市場が成熟し、多彩な作品を送り出す段階に入ったことを改めて感じさせる。彼のようなミュージシャンがどこまで通用するのか、韓国だけでなく、アジアの音楽シーンの転換点になりそうだ。

Producer
Peejay

Track List
01. After Summer Day feat. Yun Seok Cheol & Jeong Yoo Jong
02. Stranger feat. Crush
03. Na B Ya feat. Zion.T
04. Warigari feat. Kush & Taeyang
05. I Drive Slow feat. Beenzino
06. Stay feat. Kumapark
07. Say No feat. Masta Wu
08. Thinking About You feat. B-Free
09. Moonstruck feat. Qim Isle & Oh Hyuk
10. Outro





PEEJAY/ WALKIN’ VOL.2 (CD) 韓国盤 ピージェイ
PEEJAY/ WALKIN’ VOL.2 (CD) 韓国盤 ピージェイ

Mike Will Made-It - Ransom 2 [2017 Eardrummers, Interscope]

IBMの幹部として働きながらクラブDJとしても活動していた父と、銀行員をしながらゴスペル・クワイアに所属していた母を持ち、叔父はプロミュージシャンとして演奏していたという、音楽一家に生まれ育ったジョージア州のベッドタウン、マリエッタ出身のプロデューサー、マイク・ウィル・メイド・イットことマイケル・レン・ウィリアムス2世。

少年時代はスポーツに打ち込んでいたという彼は、次第にヒップホップにもハマるようになり、一時期はフリースタイルにも挑戦していたらしい。そんな彼は、14歳の時に父親からサンプラーをプレゼントされると、ビートメイキングの世界にのめり込むようになり、16歳になると地元のミュージシャンに作品を売り込んでいたという。

その後、父親の勧めで大学に進学したものの、音楽への思いは捨てられず、リック・ロスをフィーチャーしたシングル”Tupac Back”をヒットチャートに送り込むと大学を中退。プロ・ミュージシャンへの道を歩み始める。

大学を中退した彼は、アトランタを拠点に本格的な活動を始める。当初は、グッチ・メインとのコラボレーションを機に広がった人脈を活かし、フューチャーや2チェインズといった人気ラッパーを起用したミックス・テープの発表が主だったが、人気ラッパーを起用したヒットメイカーの作品ということもあり、すぐにメディアなどで取り上げられるようになる。

そして、カニエ・ウエストの”Cruel Summer”やリアーナの”Pour It Up”、リル・ウェインの”Love Me”といったヒット曲を次々と生み出しながら、マイリー・サイラスの”We Can’t Stop”といったポップス作品も手掛けるなど、ジャンルの枠を超えた活躍を見せるようになる。

今回のアルバムは、彼にとって初のフル・アルバム。インタースコープが配給したメジャー・レーベル作でもあるが、レイ・シュリマーの”Black Beatles”を全米総合チャートの1位に送り込むなど、飛ぶ鳥を落とす勢いの彼だけあって、ヒットのツボを的確に押さえた、完成度の高い作品を聴かせてくれる。

アルバムを聴いて最初に気になったのは、21サヴェージやミーゴスといったアトランタ出身の人気ラッパーに加え、コンプトン出身のYGという彼の作品に何度も客演している面々が集結した”Gucci On My”だ。彼が設立したイヤードラマーズ所属のプロデューサー、リソースが制作に携わった曲。チキチキという音色が印象的な王道のトラップ・ビートをバックに三者三様のラップを披露している。各人がヒット曲を残している人気ミュージシャンだが、このアルバムでは三者が互いを引き立て合う、他では聴けないパフォーマンスを披露している。

しかし、本作の目玉は何といっても”Perfect Pint”だろう。彼が初めて作品を提供したメジャー・レーベル所属のアーティストであるグッチ・メインに、彼にとって初のナンバー・ワン・ヒット作となった”Black Beatles”でお馴染みのレイ・シュリマー、そして本作の発売直後にリリースされた、マイクがプロデュースしたシングル”Humble”が、全米総合チャートで1位を獲得しているケンドリック・ラマーという豪華な面々を揃えた曲は、イヤードラマーズ所属のプロデューサー、DJフーとの共同プロデュース。水滴が滴り落ちるような音色のシンセサイザーを駆使した、みずみずしさとロマンチックな空気を漂わせるトラックが印象的。淡々と言葉を繋ぎつつ、切ない雰囲気を醸し出すラップも魅力的。攻撃的で荒々しいラップでファンを魅了してきたラッパーを招きながら、彼らの作品では聴けない意外な一面を引き出した面白い作品だ。

また、ファレル・ウィリアムスがゲスト・ヴォーカルで参加した”Aries (YuGo) ”も見逃せない曲だ。ファレルがヴォーカルを担当している曲では珍しい、自身がプロダクションに関与していないこの曲。制作を担当したマイクは、トラップのビートを基調にしつつ、色鮮やかな音色を盛り込んだ普段の彼とは一味違うトラックで、ファレルの音楽ともマイクの音楽とも違う、二人のコラボレーション作品に仕上げている。ファレルのヴォーカルも飄々としたいつものスタイルではなく、甲高いテナーを使ってじっくりと歌うものだ。また、メジャー・レーベルでの初録音となるラッパーのステーション・ワゴンPも二人の大物の間で、しっかりと自分の存在感をアピールしている。

そして、R&B好きには見逃せないのが、本作からの先行シングルで、収録曲では唯一のヴォーカル作品である”Nothing Is Promised”だ。”Pour It Up”を提供したリアーナをゲストに招いた作品はミディアム・ナンバー。リアーナの作品を数多く手掛けているカク・ハレルなどが制作に参加したこの曲は、マイクが得意とするシンセサイザーを多用した近未来的な雰囲気のトラップ・ビート、録音時点で20代だということが信じられない、円熟した表現と粘っこいリアーナの歌声が組み合わさった、コラボレーションのお手本のような作品だ。両者のスキルもさることながら、脇を固めるカク・ハレルやプラスといった、各人にとって縁の深い作家達の緻密で繊細な仕事が光っている。

今回のアルバムでは、強烈な個性と高い実績がウリの面々を集め、ここでしか聴けないバラエティ豊かな楽曲を聴かせている。プロデューサーが制作を主導し、豪華なゲストがパフォーマンスを披露する作品といえば、古くはファンクマスター・フレックスやトニー・タッチ、最近ではDJキャリッドカルヴィン・ハリスなどの名前が挙がるが、プロデューサーがホスト役となって参加アーティストの個性を組み合わせて楽曲を生み出す彼らに対し、トラック・メイカーとしての経験を活かして、アーティストの持ち味を活かしつつ、プロデューサーの個性を強く押し出した作品に落とし込んでいる。

豪華なゲストの魅力を活かしつつ、アーティストとしてのマイクの個性を打ち出した、捨て曲のない佳作。このアルバムを聴くと、現代のヒップホップやR&Bがアーティストとプロデューサーの共同作業の成果だということを再認識させられる。彼が今後、どんな化学反応を生み出してくれるか、今から楽しみだ。

Producer
Mike WiLL Made-It, Steve "The Sauce" Hybicki, 30 Roc, Ducko, Marz etc

Track List
1. On the Come Up feat. Big Sean
2. W Y O (What You On) feat. Young Thug
3. Hasselhoff feat. Lil Yachty
4. Gucci On My feat. 21 Savage, YG and Migos
5. Oh Hi Hater (Hiatus) feat. Fortune
6. Perfect Pint feat. Kendrick Lamar, Gucci Mane and Rae Sremmurd
7. Razzle Dazzle feat. Future
8. Bars of Soap feat. Swae Lee
9. Burnin' feat. Andrea
10. Y’all Ain’t Ready feat. 2 Chainz
11. Aries (YuGo) feat. Pharrell and Station Wagon P
12. Emotion On Lock feat. Eearz
13. Big God feat. Trouble and Problem
14. Faith feat. Lil Wayne and Hoodybaby
15. Come Down feat. Chief Keef and Rae Sremmurd
16. Outro
17. Nothing Is Promised feat. Rihanna





Mike Will Made-It
Eardruma
2017-09-29

Tawiah - Recreate [2017 Lina Limo]

2000年代の中頃から、コリーヌ・ベリー・レイやギルモッツなどのバック・コーラスで経験を積み、マーク・ロンソンのツアーにバンド・メンバーとして帯同するなどして実力をアピールしてきた、サウス・ロンドン出身のシンガー・ソングライター、タビアンこと、ビバーリー・タビアン。

演劇や舞踏を扱うブリット・スクールでパフォーミング・アートを学んだ彼女は、学校を卒業したあと、ジョディ・ミリナーとの共作で初の録音作品となるEP『In Jodi's Bedroom』を発表。ソウル・ミュージックに電子音楽やヒップホップを癒合した作品が評価され、ジャイルズ・ピーターソンが主催する音楽賞で新人賞を獲得している。

その後も、自身名義の作品をリリースしながら、エリック・ロウやブラッド・オレンジ、ポール・オークンフォードやティエストなどの作品に客演。BBCのドキュメンタリー番組にも取り上げられるなど、ジャンルの枠にとらわれない活躍で、着実に知名度を上げていった。

このアルバムは、自身名義の作品としては2011年のシングル『Sweet Me』以来、約6年ぶりとなる新曲。彼女の作品では初めて、インディー・レーベルが配給を担当している。また、プロデューサーにはロックバンド、ヘジラのメンバーで、エイミー・ワインハウスやマシュー・ハーバートなどの作品にも携わっているサム・ベスタを起用。彼女自身も積極的にペンを執り、密度の濃い音楽を聴かせている。

イントロの後に収められた本作の実質的な1曲目”Queens”は、コンピュータを多用した抽象的なサウンドと抑揚を抑えた淡白な歌唱が印象的なミディアム・ナンバー。ピアノやギターの演奏を混ぜ込んで、アコースティックな音楽のように聴かせつつ、人間の演奏ではあまり用いない変則的なビートで楽曲に斬新な印象を与えている。

続く”Don't Hold Your Breath”は、ヘジラのアレックス・リーヴやパーソナル・ライフのネイザン・アレンなどを招き、バンド演奏によるバック・トラックを採用したミディアム・ナンバー。ドラム・ロールを多用した重々しいビートをバックに、繊細な声質を活かした慎重な歌唱を聴かせている。生演奏を取り入れつつ、電子音楽のようなシンプルで先鋭的な音楽に聴かせるスキルは圧巻のものだ。

また、これに続く”Falling Short”は、本作の収録曲で唯一、楽曲制作の全てを彼女一人で行ったもの。 電子音を組み合わせたトラックは、デビュー作の収録曲を彷彿させる。テンポや調を随所で変える奇抜なバック・トラックを器用に乗りこなしつつ、ビートにはヒップホップの、上物にはエレクトロ・ミュージックの、ヴォーカルにはソウル・ミュージックのエッセンスを取り入れ、独特の作品に落とし込んでいる。

そして、本作の最後を飾る”Move With Me”は、彼女の作品では珍しい、シンプルなアレンジでメロディをじっくりと聴かせるタイプの曲。シャーデー・アデューを思い起こさせる透き通った歌声を、流麗なメロディに乗せて丁寧に届ける姿が光る曲だ。

今回の作品では、実質4曲というEPの形態を取りながら、彼女の先鋭的な音楽センスや、ヒップホップやエレクトロ・ミュージックといった、様々な音楽への深い造形、そして、しなやかな歌声を活かした繊細な表現が高いレベルで融合している。その作風は、サンファホセ・ジェイムスといったジャズや電子音楽とソウル・ミュージックを組み合わせたスタイルで、黒人音楽に新しい解釈を加えたアーティストの系譜を継いだものだといっても過言ではない。その中でも、彼女の場合、ヒップホップやソウル・ミュージックではあまり用いない奇抜なアレンジも積極的に取り入れつつ、メロディをしっかりと聴かせている点が大きな特徴だと思う。

色々なスタイルのミュージシャンが混在し、融合し、互いに刺激を与えあいながら新しいスタイルを生み続けているイギリスのブラック・ミュージック界隈を象徴する斬新な作品。R&Bやヒップホップに野蛮とか古臭いというイメージを持っている人にこそ聴いてほしい。

Producer
Sam Beste, Tawiah

Track List
1. Recreate Intro
2. Queens
3. Don't Hold Your Breath
4. Falling Short
5. Move With Me




Recreate
Tawiah
Imports
2017-08-18

記事検索
タグ絞り込み検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター


    にほんブログ村 音楽ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 音楽ブログ ブラックミュージックへ
    にほんブログ村

    音楽ランキングへ

    ソウル・R&Bランキングへ
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    • ライブドアブログ