melOnの音楽四方山話

オーサーが日々聴いている色々な音楽を紹介していくブログ。本人の気力が続くまで続ける。

Blues

Taj Mahal & Keb' Mo' - TajMo [2017 Concord Records]

68年に、自身の名前を冠したアルバム『Taj Mahal』でメジャー・デビュー。ジャズやソウル、カリプソやゴスペルなど、色々な音楽を飲み込んだスタイルと高い演奏技術で注目を集め、69年にはローリング・ストーンズが制作した映画「The Rolling Stones Rock and Roll Circus」に出演。92年にはライ・クーダとのコラボレーション・アルバム『Rising Sons』を発表するなど、50年に渡って音楽業界の一線で活躍してきた、ニューヨーク出身のシンガー・ソングライター、タジ・マハルことヘンリー・セントクレア・フレデリックス。

かたや、80年にケヴィン・ムーアの名義で発表したアルバム『Rainmaker』でレコード・デビュー。その後は、ブルースやカントリー、ゴスペルなどへの造詣を活かした作風で、3度もグラミー賞を獲得。2015年にはバラク・オバマ大統領(当時)がホワイト・ハウスで開催したコンサートに、アッシャーやスモーキー・ロビンソン、トロンボーン・ショーティーなどと一緒に出演したことも話題になった、サウス・ロス・アンジェルス出身のシンガーソングライター、ケブ・モことケヴィン・ルーズベルト・ムーア。

双方ともに長いキャリアと豊富な実績を誇り、確固たる個性を打ち出してきた二人による、初のコラボレーション作品が、このアルバムだ。

ケブ・モーのレコード・デビューをタジ・マハルが口添えし、ステージでは何度も共演するなど、これまでにも多くの接点があった二人だが、1枚のアルバムを一緒に作るのはこれが初めて。近年も、ヴァレリー・ジューンウィリアム・ベル、エスペランザ・スポルディングといった、大人向けのアーティストが新作を発表しているコンコードからのリリースで、二人の持ち味ともいえる雑食性が発揮されたブルース作品になっている。

アルバムの1曲目を飾る”Don't Leave Me Here”は、ビリー・ブランチの泥臭いブルース・ハープで幕を開けるミディアム・ナンバー。マディ・ウォーターズを彷彿させる荒々しいヴォーカルは、60年代初頭のチェス・レコードの作品を思い起こさせる。しかし、サデアス・ウィザスプーンの重々しいドラムや、3人のホーン・セクションによる重厚な伴奏のおかげで、当時の作品にはない華やかさと高級感が漂っている。

これに対し、ケブ・モーが主導した”All Around The World”は、軽快な伴奏と力強い歌声の組み合わせが心地よいポップなミディアム・ナンバー。フランク・ザッパやオドネル・リーヴィーなどの作品に参加している大ベテラン、チェスター・トンプソンがドラムを担当し、マイケルB.ヒックスが軽妙なキーボードの演奏を聴かせるポップな楽曲。ドン・ブライアントウィリアム・ベルにも通じる泥臭い歌を聴きやすい音楽にアレンジしてみせる、彼らの編集能力が光る曲だ。

一方、ヴァーブやコンコードからアルバムを発表している、ジャズ・シンガーのリズ・ライトをフィーチャーした”Om Sweet Om”は、フォークソングの要素を取り入れた、牧歌的な雰囲気が印象的な曲。チェスター・トンプソンやブルースハープ担当のリー・オスカーといった、ジャズ畑のミュージシャンと、キーボードのフィル・マデイラやパーカッションのクリスタル・タリフェロなど、ロックやポップスに強いミュージシャンを組み合わせることで、ゆったりとした雰囲気を保ちつつも、正確で隙のない、ハイレベルなパフォーマンスを聴かせている。

そして、二人の持ち味ともいえる雑食性が最大限発揮されたのが”Soul”だ。サデアス・ウィザスプーンやマイケルB.ヒックスに加え、シーラE.がパーカッションで参加。タジ・マハルがウクレレやバンジョーを担当したこの曲は、ハワイアンともカリプソとも異なる、陽気で泥臭いサウンドが心地よい曲。どのジャンルにも分類できないが、聴きやすく、楽しい雰囲気の音楽が多い彼ららしい佳曲だ。

今回のアルバムでは、コラボレーション作品に多い、意外性に富んだ楽曲は少なく、どちらかといえば、二人の音楽性が上手く混ざり合った良曲が多い。両者の音楽性が、ブルースをベースにしつつ、色々な音楽を混ぜ込んだものという点も大きいだろう。しかし、華やかな音色の楽器を使って、重厚なブルースにポップな空気を吹き込むのが得意なタジと、ヴォーカルの良さを引き出す技術の高さが魅力のケブという風に、両者の強みが少しずつ違うこともあり、二人のスタイルをベースにしつつも、各人のソロ作品とは一味違う、独特の音楽を生み出している。

ブルースやゴスペル、ソウル・ミュージックなど、二人が親しみ、演奏してきたアメリカの色々な音楽を一枚のアルバムに凝縮した、濃密で充実した作品。アデルやメイヤー・ホーソンのように、往年のブラック・ミュージックから多くの影響を受けたアーティストが人気を集め、BTSがケブ・モーの"Am I Wrong"をサンプリングした楽曲をヒット・チャートに送り込むなど、ルーツ・ミュージックから影響を受けた音楽をたくさん聴くことができる現代。そんな時代だからこそ聴きたい、懐かしいけど新鮮なアルバムだ。

Producer
Keb' Mo', Taj Mahal

Track List
1. Don't Leave Me Here
2. She Knows How To Rock Me
3. All Around The World
4. Om Sweet Om
5. Shake Me In Your Arms
6. That's Who I Am
7. Diving Duck Blues
8. Squeeze Box
9. Ain't Nobody Talkin'
10. Soul
11. Waiting On The World To Change




TAJ MAHAL & KEB' MO' [12 inch Analog]
TAJ MAHAL & KEB' MO'
TAJMO
2017-06-16

Fantastic Negrito - The Last Days Of Oakland [2016 Blackball Universe Records, Universal, P-Vine]

マサチューセッツ生まれのオークランド育ち、厳格なイスラム教徒の父の下で厳しく育てられたきたが、オークランド時代には麻薬の売人に手を染め、危険な経験もしてきたという、波乱万丈の人生を歩んできたシンガー・ソングライター、ファンタスティック・ネグリートこと、イグザヴィア・ディーフレッパレーズ。彼にとって、通算2枚目のアルバムにして、現在の名義では初のオリジナル・アルバム。

プリンスの『Dirty Mind』に出会ったことがきっかけで、ミュージシャンになることを決めた彼は、93年にプリンスのマネージャーも担当した人物と契約。その後、インタースコープとも契約を結び、96年にはイグザヴィアの名義でアルバム『The X Factor』を発表。日本の音楽雑誌でも取り上げられるなど、 音楽通に好まれるR&Bの隠れた名盤として高く評価されていた。

しかし、99年に彼は交通事故に見舞われてしまう。この事故で3週間の昏睡状態を経験した彼は、諸々の事情もあり、インタースコープを離れることになる。その後、一時期は売人に戻り、音楽もやめてしまうが、2014年にはルーツ・ミュージックの分野で音楽活動を再開。そして、同年に7曲入りのミニ・アルバム『Fantastic Negrito EP‎』をリリースすると、2016年までに4枚のシングルやEPを発売、インディー・レーベルから発売されたルーツ・ミュージックの新人という、商業的には不利な条件が揃っている中で、一定の成果を残してきた。

このような長く、複雑な歴史を経てリリースされた本作は、ユニヴァーサルが配給(日本盤はP-Vine)、LP、CD、配信という複数のフォーマットで販売されるなど、新人同然のミュージシャンとは思えないスタッフの気合が目立つ。また、制作スタッフも、マイケル・ジャクソンやメアリー.J・ブライジなどの作品に参加しているベースのコーネリアス・ミムスや、ドウェイン・ウィギンズや50セントなどの楽曲に携わっているライオネル・ホロマン、イグザヴィア時代の作品にも関わっている日本人ギタリストのマサ小浜など、演奏技術に定評のある面々がを揃えており、イグザヴィア達がこのアルバムに賭ける思いが窺えるものになっている。

さて、肝心の内容だが、アルバムの実質的な1曲目となる”Working Poor”は、本作からのリード・シングル。地鳴りのようなビートと、ジャック・マクダフを思い出させる華やかなオルガンの演奏、しゃがれた声を絞り出すように歌うヴォーカルや、哀愁を帯びたギターの音色が格好良いミディアム・ナンバーだ。

これに対し、4曲目の”Scary Woman”は、シュープリームスの"You Can't Hurry Love"やメイヤー・ホーソンの"Your Easy Lovin' Ain't Pleasin' Nothin'"を連想させる、軽快でポップなリズム&ブルースと、初期のマディ・ウォーターズやハウリン・ウルフなどの作品を思い起こさせる凄まじい音圧、指の運び方まで収録しような、レコーディング技術の3つが合わさったアップ・ナンバー。1960年代にタイム・スリップしたような感覚すら受ける、懐しさと新しさが入り混じった楽曲。

また、”The Nigga Song”と”In the Pines”の2曲は、重厚なビートやシンプルなフレーズから、多彩な表情を引き出す演奏者と、喜怒哀楽を全て曝け出したようなイグザヴィアの歌と演奏に威圧感さえ感じてしまう名曲。機材や演奏スタイルは少し違うが、マディ・ウォーターズの”Hoochie Coochie Man”を初めて聴いたときに感じた、スピーカー越しにも伝わる鬼気迫るものが、この曲からもひしひしと伝わってくる。

そして、本作のハイライトともいえるのがアルバムの最後を締める”Nothing Without You”。キーボードとオルガン中心になって生み出す温かい伴奏と、ステイプル・シンガーズなどを連想させる泥臭いコーラス。そして、彼のキャリアを総括するかのように、喜怒哀楽すべての感情を1曲に吹き込んでみせる。イグザヴィアの歌が一体化したバラード。オーティス・レディングが21世紀に転生したような、シンプルだが豊かな感情表現が光るスロー・ナンバーだ。

今回のアルバムは、演奏や作曲といった細かい要素単位で考えると、これ以上ないに保守的な作風だと思う。ただ、演奏技術、録音技術、歌唱力の一つ一つを突き詰め、楽曲ごとに色々な手法を取り入れることで、往年のブルースの持つ迫力と、現代のロックやソウルが持つ斬新さを両立していると思う。

昔からある手法を究めつつ、それを柔軟な発想で組み合わせたことで、新鮮さと懐かしさを両立した傑作。グラミー賞のベスト・コンテンポラリー・ブルース・アルバムを獲得したことも納得できる。21世紀のブルース・クラシックと呼ぶにふさわしい、現代の傑作だと思う。

Producer
Xavier Dphrepaulezz

Track List
1. Intro - The Last Da
2. Working Poor
3. About a Bird
4. Scary Woman
5. Interlude - What Would You Do?
6. The Nigga Song
7. In the Pines
8. Hump Through the Winter
9. Lost in a Crowd
10. Interlude 2 - El Chileno
11. The Worst
12. Rant Rushmore
13. Nothing Without You





The Last Days of Oakland
Fantastic Negrito
Blackball Universe
2016-06-03

 
記事検索
タグ絞り込み検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター


    にほんブログ村 音楽ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 音楽ブログ ブラックミュージックへ
    にほんブログ村

    音楽ランキングへ

    ソウル・R&Bランキングへ
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    • ライブドアブログ