melOnの音楽四方山話

オーサーが日々聴いている色々な音楽を紹介していくブログ。本人の気力が続くまで続ける。

Interscope

blackbear - Digital Drug Lord [2017 bearTrap TrafficEntertainment]

フロリダ州デイトン・ビーチ生まれ、カリフォルニア州ロス・アンジェルス育ちのシンガー・ソングライター兼プロデューサー、ブラックベアーことマシュー・タイラー・マスト。

ガレージ・ロックのバンドから音楽に入った彼は、コンパウンド・エンターテイメントから誘いを受け、18歳の時にアトランタへ移住。ニーヨのようなソングライターとして活躍することを期待され、プロ・ミュージシャンとしての活動を開始する。

そんな彼が頭角を現したのは2012年。カナダ出身のシンガー・ソングライター、ジャスティン・ビーバーの”Boyfriend”にソングライターとして参加したときだ。同曲は、アメリカ国内だけでトリプル・プラチナム(300万ダウンロード)という大ヒットになり、彼も一躍ヒット・メイカーの仲間入りを果たす。

その後も、G-イージーやフーディー・アレンなど、様々なジャンルの人気ミュージシャンの作品に携わる一方、2012年にソロ名義では初作品となるミックス・テープ『Sex, The Mixtape』をリリース。同じ年に初のEP『Foreplay』を発表すると、以後、毎年1作のペースで作品を発売。自主制作による配信限定の作品ながら、新しい音に敏感な音楽ファンの間で高い評価を受けた。

また、2015年には自身のレーベル、ベアートラップから初のフル・アルバム『Deadroses』を発表すると、同年には2作目『Help』をリリース。どちらの作品も、若いヒット・メイカーらしい斬新でキャッチーな音楽を聴かせてくれた。

そして、このアルバムは前作から約2年ぶりとなる、通算3枚目のオリジナル・アルバム。本作の発売1か月前に、シンガー・ソングライターのマイク・ポンサーとコラボレーション・アルバム『Mansionz』を発表し、同時期にはリンキン・パークのアルバム『One More Time』の”Sorry for Now”を手掛けるなど、多忙な日々を送る中で発表された新作だけに、我々の度肝を抜いた。

今回も過去の2作品同様、本作も自身のレーベル、ベアートラップからのリリース。しかし、デジタル版の配信をインタースコープが、CDやアナログ盤の配給をトラフィック・エンターテイメントが担当するなど、実質的なデビュー作となっている。また、外部のソング・ライターを積極的に招聘し、収録曲にバラエティを持たせた作品になっている。

アルバムの2曲目に収められている”moodz”はアトランタ出身のラッパー24アワーズこと、ロイス・リジーをフィーチャーしたミディアム・ナンバー。パーティネクストドアの作品に何度も参加しているショーン・シートンをソングライターに起用したこの曲は、ゆったりとしたテンポのトラックの上で、なめらかで甘酸っぱい歌声を駆使して、ラップのような歌を聴かせる、パーティーネクストドアっぽい作品。24アワーズのパートでは、ドレイクを彷彿させる荒っぽい声で歌うようなラップを披露している点も面白い。R.ケリーに始まり、ドレイクやパーティーネクストドアによって音楽業界の中心に躍り出た「歌うようなラップ」をうまく取り入れた佳作だ。

この路線を踏襲したのが本作からシングル・カットされた”do remi”だ。後にグッチ・メインを招いた新ヴァージョンも制作されたこの曲は、ニーヨの”Incredible”やフィフス・ハーモニーの”Big Bad Wolf”のようなR&B作品のほか、リンキン・パークの”Sorry for Now”やワン・オク・ロックの”Bedroom Warfare”のようなロック・ミュージシャンの録音まで、幅広く手掛けてきたアンドリュー・ゴールドスタインとの共作だ。こちらの曲はファルセットを多用し、メロディを強調したヴォーカル曲寄りの作品だ。R.ケリーやマーカス・ヒューストンを思い起こさせる、ヒップホップの要素をうまく取り入れたスロー・バラードになっている。

また、メンフィス出身のラッパー、ジューシーJとコラボレーションした”juicy sweatsuits”は、ジャスティン・ビーバーの”Boyfriend”を思い起こさせるしなやかなメロディのアップ・ナンバー。”Boyfriend”ではジャスティンが歌とラップを使い分けていたが、この曲では歌をマシューがラップをジューシーJが担当している。マシューが歌うなめらかで聴きやすいメロディを聴くと、彼のソングライティング技術が確かなものだと再認識させられる。本作の隠れた目玉と言っても過言ではない良曲だ。

そして、本作では珍しい正統派バラードが”if i could i would feel nothing”だ。語り掛けるように歌うマシューのヴォーカルは、トレイ・ングスやマーカス・ヒューストンのようなR&Bシンガーよりも、エド・シーランやジャスティン・ビーバーのようなポップ・シンガーに近いもの。シンプルなメロディを丁寧に歌う姿が印象的だ。

彼の音楽の面白いところは、R&Bやヒップホップをベースにしながら、高度でマニアックな技術に頼ることなく、色々な趣味趣向の人に受け入れられる、キャッチーで親しみやすい作品に仕立て上げているところだろう。おそらく、彼のキャリアがガレージ・ロックという、R&Bやヒップホップとは客層が大きく異なるジャンルから始まったことが大きいのだと思う。

ロックやエレクトロ・ミュージックと並行して、R&Bやヒップホップに慣れ親しんできた世代の人間らしい、柔軟な発想と鋭い感性が光る佳作。R&Bが人種の壁を越えて、アメリカ社会に定着したことを感じさせる面白い作品だ。

Track List
1. hell is where i dreamt of u and woke up alone
2. moodz feat. 24hrs
3. i miss the old u
4. do remi
5. wish u the best
6. juicy sweatsuits feat. Juicy J
7. double
8. if i could i would feel nothing
9. chateau
10. make daddy proud






Mura Masa ‎– Mura Masa [2017 Anchor Point, Interscope, Universal Music, Polydor UK]

ギターやベース、ドラムやヴォーカルまで何でもこなし、パンクからゴスペルまで、色々な音楽に取り組んできた、イギリスのガーンジー島出身のDJでプロデューサー、ムラ・マサことアレックス・クロッサン。彼にとって待望のフル・アルバムが本作だ。

ハドソン・モーホークの作品を聴いてエレクトロ・ミュージックに開眼。動画投稿サイトなどを通して、ジェイムス・ブレイクやSBTRKT、ゴリラズなどの音楽を研究した彼は、自身もエレクトロ・ミュージックを作るようになる。そして、2014年に初の作品”Lotus Eater”を音楽配信サイトに投稿すると、ラジオ番組に取り上げられるなど話題を呼ぶ。その後、大学進学のため、サセックス州ブライトンに移り住むと、ステージにも立つようになり、現地ではレコード・デビュー前ながらチケットが完売するほどの人気だった。

そんな実績が買われ、ドイツのジャカルタ・レコードと契約した彼は、2015年に初のEP『Someday Somewhere』を発表。BBCのプレイリストに入るなど、高い評価を受ける、そして、自身のレーベル、アンカー・ポイントを立ち上げた彼は、ポリドールインタースコープとも配給契約を結ぶ。また、2016年にはエイサップ・ロッキーとのコラボレーション曲”Love$ick”を発表。2017年には、イギリスのラッパー・ストームジーの”First Things First”をプロデュース。同じ年には、イギリスの女性シンガー、ナオのリミックス・アルバム『For All We Know - The Remixes』で”In the Morning”を担当して話題になった。

本作は、彼にとって初のフル・アルバム。アサップ・ロッキーやナオのほか、ブラーやゴリラズでおなじみのデーモン・アルバーンも参加するなど、気鋭の新人のメジャー・デビュー作にふさわしい、豪華な顔ぶれが集結している。

アルバムに先駆けて発表された”Love$ick”は、エイサップ・ロッキーをフィーチャーしたヒップホップ色の強い曲。スティール・パンやトイ・ピアノの音色を使った色鮮やかなトラックと、荒々しいラップの組み合わせが面白い曲。電子音楽を中心に、色々な音楽への造詣が深いムラ・マサの柔軟な発想が光っている。

続く”1 Night”は、イギリス出身の女性シンガー、チャーリーXCXとコラボレーションした、前曲同様、カラフルなトラックが魅力のアップ・ナンバー。”Love$ick”はヒップホップのビートを取り入れていたが、こちらの曲はカリプソやレゲトンの要素を盛り込んだポップで軽妙なサウンドが印象的。チャーリーXCXの爽やかで甘酸っぱいヴォーカルと、陽気なトラックの相性も素晴らしい。

また、アイルランド出身、ロンドン在住の女性クリエイター、ボンザイを起用した楽曲。感情をむき出しにしたワイルドなヴォーカルと、精密なリズムを刻む電子音楽の対称的な音のコンビネーションが光る佳曲。エレクトロ・ミュージックでありながら、どこか生演奏のような雰囲気を感じさせるアレンジが格好良い。

そして、本作の収録曲では最も早く公開された”Firefly”はナオがゲストで参加。妖精のような可愛らしい歌声で、軽快な電子音の上を舞うように歌う姿が魅力的。彼女のアルバムでも感じたことだが、ナオの歌声はポップなトラックと組み合わせると最も輝くと思う。

今回のアルバムでは、既に公開されてる作品同様、R&Bやカリプソなど、色々な音楽の要素を取り入れつつ、音色を選別に工夫を凝らすことで、一貫性のある独自の音楽を構築している。このような作品を生み出す、音楽に対する造詣の深さと、鋭い聴覚が彼の持ち味なのだと思う。

弱冠21歳(本作の発表時点)でこのクオリティ。今後、どんな進化を遂げてくれるのか楽しみな、期待の若手による傑作だ。

Producer
Mura Masa

Track List
01. Messy Love
02. Nuggets feat. Bonzai
03. Love$ick feat. A$AP Rocky
04. 1 Night feat. Charli XCX
05. All Around The World feat. Desiigner
06. give me The ground
07. What If I Go feat. Bonzai
08. Firefly feat. Nao
09. NOTHING ELSE! feat. Jamie Lidell
10. helpline feat. Tom Tripp
11. Second 2 None feat. Christine & The Queens
12. Who Is It Gonna B feat. A. K. Paul
13. Blu feat. Damon Albarn





Mura Masa
Mura Masa
Imports
2017-07-14

Ella Mai - Ready [2017 Interscope Records]

サウスウエスト・ロンドンに生まれ、12歳の時にニューヨークへ移住。高校卒業とともに再度渡英したという、異色の経歴を持つシンガー、エラ・マイ。高校卒業後は、3人組のヴォーカル・グループを結成。イギリスの人気オーディション番組「Xファクター」に挑戦するが、あえなく落選。その後は、グループを解散し、彼女はソロに転向。音楽配信サイトに自作曲を投稿するなど、地道な活動を続けていた。

そんな彼女の活動が、タイガの”Rack City”やジェレミーの”Don't Tell 'Em”などを手掛けてきた、ロス・アンジェルス出身のプロデューサー、DJマスタードの目に留まり、2016年に彼が経営する10サマーズと契約。同じ年に6曲入りのEP『10Times』を発表して、配信限定だがレコード・デビューを果たした。

今回のアルバムは、2016年に発表された2作目のEP『Change』から、僅か3か月という短い間隔でリリースされた、彼女にとって通算3枚目のEP。過去2作品同様、配信限定のリリースだが、ユニヴァーサル系列のインタースコープが配給し、プロデュースはDJマスタードが担当。ソングライターには、ブリトニー・スピアーズの作品にも携わっているタライ・ライリーや、ジル・スコットの曲も書いているジャミール・ロバーツが参加し、彼女も全ての曲でペンを執っているなど、有名アーティストのアルバムにも見劣りしない力作になっている。

アルバムのオープニングを飾る”Boo'd Up”は、80年代のベイビーフェイスの作品を思い起こさせる、煌びやかな音色のシンセサイザーを使ったトラックと、彼女の甘い歌声を活かしたロマンティックなメロディが印象的なミディアム・ナンバー。レコーディング時点で27歳だった彼女の若く溌剌とした歌声と、色っぽい歌唱が光っている。80年代、90年代っぽい音色を使いながら、現代風の爽やかなメロディを取り入れている点も面白い。

続く”Breakfast in Bed”は、リアーナやシャンテ・ムーア等の作品に携わってきた、ニック・アウディノが参加した作品。トラックに使っている音色は”Breakfast in Bed”と似ているが、伴奏の音数を絞って、ビートを強調した、ヒップホップに近い曲。DJマスタードのトラック制作技術と、ニック達の美しいメロディを生むスキルが合わさった、心地よいミディアム・ナンバーだ。

そして、”Nobody Else”は自身の声をサンプリングしたフレーズから始まるミディアム・ナンバー。地声を多用した落ち着いた雰囲気のヴォーカルが、メアリーJ.ブライジやリアーナを思い起こさせる。ゴードン・チェンバースの手による流麗なメロディも、彼女のしなやかな歌声の魅力を引き出している。

また、ロー・ジェイムズやマイリー・サイラスなどの作品にかかわってきた、サミュエル・ジーンがソングライターに名を連ねている”My Way”は、煌びやかなシンセサイザーの音色を使ったロマンティックなミディアム・ナンバー。一方、”Breakfast in Bed”でも作者に名を連ねている、ニック・アウディノがペンを執った”Makes Me Wonder”は甘酸っぱいメロディが印象的なミディアム・ナンバー。彼女の若々しい一面が堪能できる佳曲だ。

そして、本作のハイライトが、アッシャーやメアリーJブライジなどの作品にも参加してきた、ロナルド・コルソンが制作にかかわっている”Anymore”だ。ピアノの音色を効果的に使った切ない雰囲気のトラックと、激しい感情をむき出しにしたダイナミックなヴォーカルを組み合わせた、壮大なバラードだ。

今回のEPでも、過去の2作品同様、しなやかな歌声と、地声からファルセットまで、フルに使った表情豊かなヴォーカルが堪能できる。そのスタイルは、モニカやブランディのような、スマートな歌唱と、力強い歌声を売りにする女性シンガー達を連想させる。また、ソングライターにもゴードン・チェンバースのような、美しいメロディを生み出してきた作家を並べ、トラックもヴォーカルやメロディを引き立てることに気を配った、シンブルで洗練されたものになっている。この「しなやかな歌」を聴かせることに力を注いだことが、若手シンガーの作品でありながらロマンティックで落ち着いた雰囲気と、一本筋の通った軸のようなものを感じさせているのだと思う。

ビヨンセやリアーナとはスタイルが違うが、「歌の魅力」で勝負している稀有な作品。恵まれた容姿と強靭な歌声を兼ね備えた彼女。90年代のブランディやモニカ、2000年以降のジェニファー・ハドソンやクリセット・ミッシェルが好きな人はぜひ聞いて欲しい、クールなヴォーカルとビジュアルが魅力の女性シンガーだ。

Producer
DJ Mustard

Track List
1. Boo'd Up
2. Breakfast in Bed
3. Nobody Else
4. My Way
5. Makes Me Wonder
6. Anymore



Ready [Explicit]
Universal Music LLC
2017-02-26

記事検索
タグ絞り込み検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター


    にほんブログ村 音楽ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 音楽ブログ ブラックミュージックへ
    にほんブログ村

    音楽ランキングへ

    ソウル・R&Bランキングへ
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    • ライブドアブログ