melOnの音楽四方山話

オーサーが日々聴いている色々な音楽を紹介していくブログ。本人の気力が続くまで続ける。

R&B

Eaeon - Fragile [2021 Mot Music]

レディオヘッドを彷彿させる幻想的なサウンドで、インディ発ながら多くの好事家を引きつけてきた韓国の2人組バンドMOT。

グループが2012年に活動を休止したあとも、ヴォーカルeAeon(イ・イオン)は個人として活動を続け、2018年にはBTSのRMのソロ・アルバム『mono.』に収録された"badbye"でコラボレーション。「韓国のジェイムス・ブレイク」と例えられる神秘的な演奏で、世界屈指のスターの作品に強いインパクトを残した。

約10年ぶりとなる新作の目玉は、"badbye"での客演のお礼とばかりに、RMが参加した"Don't"だ。シンセサイザーとギターやベースを組み合わせた重厚な伴奏をバックに、感情を吐き出すイ・イオンと、優しく語りかけるRMのラップの対比が光る。"badbye"が好きな人は是非聴いてほしい佳曲だ。

それ以外の曲も、ピアノを使った弾き語りにシンセサイザーで彩りを添えた"Bye Bye"や、電子楽器の音色の上で言葉を紡ぐ"Maybe"、コンピュータが作り出す幻想的な音をバックに朗々と歌う"Btfl Mind"など、新しい機材を使って、イ・イオンが生み出す繊細なメロディとみずみずしいヴォーカルを盛り上げる曲が多い。

欧州で盛んなフォークとエレクトロニカ、ソウルとエレクトロニカを融合させるスタイルを、韓国のポップスに適用しようとした野心的な作品。 世界屈指の人気スターになった BTSのリーダーが惚れ込むことも納得の、美しいメロディと緻密な演奏、前衛的なサウンドが堪能できる良作だ。

Producer
eAeon etc

Track List
1. Don't feat. RM
2. Bye Bye
3. I Just
4. Evermore
5. Let's Get Lost
6. Mad Tea Party feat. Swervy
7. Btfl Mind
8. I Wonder
9. Null feat. Jclef
10 Maybe




Bye Bye
Motmusic
2021-04-30


ITZY - Guess Who [2021 JYP Entertainment]

オーナーであるJ.Y.パクを筆頭に、個性豊かなタレントを擁する、韓国の3大芸能事務所の一つ、JYPエンターテイメント

その人材の豊富さは、現在はAOMGとH1GHR Musicを率いて、韓国とアメリカの音楽シーンの橋渡しをしているジェイ・パクを世に出した2PM、中国を代表するヒップホップ・アーティストとして、世界を舞台に活動するジャクソン・ワンが所属するGot7、デビュー数ヶ月で多くの記録を打ち立てた、メンバー全員が日本出身のNiziUといった、出身者の顔ぶれを見てもわかるだろう。

同事務所からデビューしたITZY(イッジ)は、韓国出身の女性5人組。全員が2000年以降に生まれた若いグループながら、全員が3〜5年の研修生期間を経験した実力派だ。

2019年にEP『IT'z Different』でデビューすると、キュートな歌声と安定したパフォーマンスで台頭。翌年にはレゲトンやトラップの要素を取り入れた"Not Shy"が複数の国でヒット。人気グループの仲間入りを果たした。

前作から約8ヶ月という短い間隔でリリースされた本作は、本格的な海外進出を意識したのか、"Not Shy"の路線を踏襲、深化した曲が目立つ。

アルバムに先駆けて公開されたシングル曲"In the Morning"は、ブラックピンクの"Ddu-du Ddu-du"を彷彿させる、トラップ・ビートを使ったミディアム・ナンバー。J.Y.パクが作者に名を連ねた曲が、最先端のサウンドを取り入れている点は興味深い。

他にも、マディ・ウォーターズを思い起こさせる荒々しいギターと、90年代のティンバランド作品っぽいチキチキ・ビートを組み合わせた "Sorry Not Sorry"、イギリスのプロデューサーを起用して、バチャータやマンボを取り入れた"Shoot!"など、ヒップホップやラテン音楽のような、アメリカで人気のあるサウンドが光っているのが本作の特徴だ。

ここにきて大きく路線を変えられたのは、彼女達の高い実力によるところもあるが、グループのスタイルによるところも大きい。

ガールズ・グループにはスパイスガールズやTLCのように、各メンバーの個性を強く打ち出すものと、リトル・ミックスやフィフス・ハーモニーのように、メンバー全員でグループの個性を表現するものがある。彼女達の場合は、5人でグループの個性を確立する典型的な後者なのだ。5人が一体となって、互いの強みを活かし、弱みを補いながらグループの個性を発揮するスタイルのおかげで、音楽性の変化にも柔軟に対応している。これができるのも、厳しい研修生生活で身につけた高い技術と、タレントの個性と人格を大切にするJYPの文化で育ったからだろう。

彼女達の音楽からは、芸能事務所がタレントを育て、グループを作って送り出すアジアの手法の強みを再確認できる。チーム故に柔軟に変化できる彼女達と、それを支えるスタッフの実力が遺憾無く発揮された良作だ。

Producer
J.Y.Park, LYRE, 
  • earattack, 
  • KASS, 
  • Lee Hae-sol etc


  • Track List
    1. .In the morning

    2. Sorry not sorry

    3. Kidding me

    4. Wild wild west

    5. Shoot!

    6. Tennis (0:0)





     

    Shelly FKA DRAM - Shelley FKA DRAM [2021 EMPIRE Atlantic]

    ドラムことシェリー・マーシャン・マッセンバーグ・スミスは、ヴァージニア州出身のシンガーソングライター。

    2016年に出したリル・ヨッティとコラボレーション曲、"Bloccori"が700万ダウンロードの大ヒットを記録すると、その後はゴリラズ、チャンス・ザ・ラッパーといった、個性豊かなミュージシャン達と次々と競演。流行の音をキャッチアップしつつ、バリー・ホワイトやジェラルド・リヴァートを彷彿させる、柔らかい歌声を繰り出す独特のスタイルで、唯一無二の地位を築き上げた。

    ミックステープを含めると、通算7枚目のスタジオ作品となる今回のアルバム。収められている楽曲は、シンセサイザーを駆使した現代的なサウンドと、ふくよかな体型から放たれる、甘くとろけるような歌声が絡み合うロマンティックなR&Bだ。バス・ドラムやベースの重低音が目立つトラックの上で、サマー・ウォーカーと絡む姿がロナルド・アイズレーっぽい"All Pride Aside"や、ラファエル・サディークの『Instant Vintage』を連想させるレトロなソウルを、シンセサイザーで再構築したような"Cooking with Grease"、エムトゥーメイの"Juicy Fruits"を彷彿させるしなやかなミディアム・ナンバーや、パーラメントを連想させるダイナミックなベースが印象的な曲、ゴスペルの要素を盛り込んだ曲など、さまざまなスタイルの曲を揃えている。

    本作でも、彼の音楽は往年のソウルの要素をふんだんに取り入れている。だが、それでも新鮮に聴こえるのは、音圧の高い楽器を最小限の数に絞って使うことで、スタイリッシュなアレンジにしていること、トラップやダブステップといった、新しい音楽の要素を取り込んでいることが大きいのだ。

    ソウル・ミュージックの伝統を踏襲しつつ、現代のサウンドと融合した、現在進行形のソウル・ミュージック。古き良き音楽が好きな人も、最先端のサウンドを追いかけている人も、新鮮に聞こえるはずだ。

    Producer
    Shelley FKA DRAM  etc

    Track List
    1. All Pride Aside with Summer Walker
    2. Exposure
    3. Something About Us
    4. Beautiful
    5. The Lay Down with H.E.R. & WATT
    6. '93 Acura Vigor with Erykah Badu
    7. Married Woman
    8. Cooking With Grease
    9. Remedies
    10. Rich & Famous
    Shelley FKA DRAM [Explicit]
    W.A.V.E. Recordings/EMPIRE/Atlantic
    2021-04-30


     
    記事検索
    タグ絞り込み検索
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    アクセスカウンター


      にほんブログ村 音楽ブログへ
      にほんブログ村
      にほんブログ村 音楽ブログ ブラックミュージックへ
      にほんブログ村

      音楽ランキングへ

      ソウル・R&Bランキングへ
      読者登録
      LINE読者登録QRコード
      メッセージ

      名前
      メール
      本文
      • ライブドアブログ