melOnの音楽四方山話

オーサーが日々聴いている色々な音楽を紹介していくブログ。本人の気力が続くまで続ける。

2018年10月

Zion.T - ZZZ [2018 Black Label, YG Entertainment]

2016年にYGエンターテイメント傘下のブラック・レーベルに移籍後すると、翌年に発表したEP『OO』がビルボードのヒートシーカーズ・チャート(総合アルバム・チャートの100位以内、およびジャンル別チャートの10位以内に一度も入ったことのないアーティストが対象のチャート)に入るスマッシュ・ヒットとなり、2017年にはロンドン公演、2018年初頭には北米ツアーを敢行するなど、日本よりも欧米で人気のあるシンガー・ソングライター、ザイオン.Tこと、キム・ヘス。

2017年末に発表したシングル”Snow”が韓国チャートを制覇し、2018年にはサマー・ソニックに出演して日本デビューを果たすなど、着実に成果を上げてきた彼。個性的な音楽性とアプローチで、これまでに日本に進出した韓国人アーティストとは異なる方面からファンを増やしてきた。

本作は、『OO』から約1年半の間隔を経てリリースされた通算3枚目のEP。楽曲制作では、ピージェイやジョー・リーといったブラック・レーベルの同僚を起用し、ゲストにはレッド・ベルベットのスルギやヒョゴのオ・ヒュクといった、YGエンターテイメントのアーティストの作品ではあまり名前を見ない面々を招いている。

アルバムに先駆けて発表されたシングル曲”Hello Tutorial”は、SMエンターテイメント所属の女性グループ、レッド・ベルベットのスルギをフィーチャーしたミディアム・ナンバー。ビッグバンや2Ne1の楽曲を手掛け、今年に入ってからはビッグバンのV.I.のアルバムからの先行シングル、”1,2,3!”を手掛けたことでも話題になったソ・ウンジンが制作に参加した曲だ。ミリオン・セラーを達成した前作のシングル曲”The Song”を彷彿させる柔らかいメロディを歌うザイオン.Tと、彼の声を優しく包むような柔らかいシンセサイザーの伴奏、線は細いが芯の強い声が印象的なスルギのヴォーカルの組み合わせが心に残るバラード。YGに移籍する前には、スルギの所属事務所の先輩にあたる、シャイニーのジョンヒョンの作品に客演したことがあるものの、傘下のレーベルとはいえYG所属のアーティストがSMの所属アーティストとコラボレーションするのは異例。G-ドラゴンやPSY、ダイナミック・デュオといった、韓国を代表する大物アーティストの作品に関わってきた彼の個性と社交性が遺憾なく発揮された楽曲だ。

これに対し、Eセンスと組んだ”Malla Gang”は、90年代のマスター・Pやティンバランドの音楽を思い起こさせる、バウンス・ビートを取り入れたヒップホップ作品。刺々しい音色を使うことが多いバウンス・ビートの作品では珍しい、バンドの生演奏のようにも聞こえる柔らかい音を使ったトラックが新鮮だ。しなやかなテナー・ヴォイスを活かした小回りの利くザイオン.Tのラップが堪能できる。ラップから歌へと、切れ目なく繋ぐ技術も光っている。Eセンスの荒っぽいラップが楽曲に起伏をつけている点も面白い。

また、一時はYG傘下のハイランドに在籍していたこともあるオルタナティブ・ロック・バンド、ヒョゴのオ・ヒュクが客演した”Sleep Talk”は、マーヴィン・ゲイの”Got To Give It Up”を連想させる、スタイリッシュでセクシーなグルーヴが心地よいアップ・ナンバー。マックスウェルを思い起こさせる繊細な声で囁きかけるように歌うザイオン.Tと、ブラッド・オレンジにも似た声で気だるそうに歌うオ・ヒュクのコンビネーションが聴きどころ。往年のソウル・ミュージックのエッセンスを盛り込みつつ、現代の新しい音楽として聴かせる両者の手腕には感服する。

そして、本作の隠れた目玉は、CD盤のボーナス・トラックである”Snow”だ。2017年末に発表されたこの曲は、韓国を代表するバラードの歌い手、イ・ムンセとのコラボレーション作品。ストリングスとキーボードの音色を組み合わせた伴奏の上で、切ないメロディに豊かな表情を吹き込む二人のヴォーカルが魅力的だ。歌謡曲の世界で育ったイ・ムンセと、ヒップホップの世界でキャリアを積んできたザイオン.Tという、世代も音楽性も異なる二人が、一つのメロディを異なる解釈で歌い上げている点に注目してほしい。アメリカのR&Bでは少なくなった、メロディを丁寧に歌い込むスタイルが心に残る曲だ。

今回のアルバムでは、『OO』で見せたアコースティック楽器の音色を積極的に取り入れつつも、ソウル・ミュージックのアレンジは影を潜め、ヒップホップの制作手法を用いた現代的な作品に仕上げている。しかし、過去のアルバムのように電子楽器を使わず、柔らかい音色のアコースティック系の楽器の音色を使ってヒップホップのビートを組み立てている点は新鮮だ。おそらく、彼の繊細な声と表現を活かすために、今回のような手法を取ったのだろう。

ジャズやボサノバの歌手を連想させるきめ細やかな表現力で、日本や欧米で人気のパワフルな歌い越えのR&Bシンガーとは一線を画した独創的なR&Bが堪能できる良作。何回も時間をかけて聴きたくなる、大人の鑑賞に堪えうる緻密で完成度の高いアルバムだ。

Producer
Zion.T, Joe Rhee, Oh Hyuk, Park Jun Woo, PEEJAY, Seo Wonjin, Slom, Yoon Suk Chul

Track
1. Ideal
2. Hello Tutorial feat. SEULGI from Red Velvet
3. My Luv
4. Malla Gang feat. E SENS
5. Uh Huh
6. Sleep Talk feat. Oh Hyuk
7. Untold Story
8. SNOW feat. Lee Moon Sae





Nile Rodgers & Chic - It's About Time [2018 Virgin, EMI]

70年代初頭からジャズのセッション・ミュージシャンとして活動し、その後、ロック・バンド、ビッグ・アップル・バンドとしても活躍していた、ギタリストのナイル・ロジャースと、ベーシストのバーナード・エドワーズが中心になって77年に結成。ロキシー・ミュージックやキスを彷彿させる華やかなヴィジュアルと、フィリー・ソウルを連想させる流麗な伴奏、ファンクの要素を含むダイナミックなグルーヴで、人気バンドに上り詰めたシック。

彼らは”おしゃれフリーク”の邦題で知られる”Le Freak”や”Good Times”などのヒット曲を残し、後者はシュガー・ヒル・ギャングの”Rapper’s Delight”にサンプリングされるなど、ヒップホップを含む他の音楽ジャンルにも多大な影響を与えてきた。

また、ナイルとバーナードはプロデューサーとしても才能を発揮。ダイアナ・ロスの”Upside Down”やシスター・スレッジの”We Are Family”などを手掛け、70年代後半から80年代にかけて世界を席巻したディスコ音楽ブームを牽引してきた。

しかし、バーナードが96年に公演のために訪れた日本で急死(余談だが、彼の最後のステージは『Live at The Budokan』という形でCD化されている)。ナイル・ロジャーズは裏方として活動するようになる。しかし、2010年代に入ると、2013年に世界で最も売れた曲となったダフト・パンクの”Get Lucky”を筆頭に、彼が携わったアダム・ランバートやニッキー・ロメロなどの楽曲が相次いでヒット。ディスコ音楽が再評価されるきっかけを作った。

本作は、シック名義では26年ぶりとなるスタジオ・アルバム。オリジナル・メンバーはナイル・ロジャースのみになったが、キャッチーでスタイリッシュな往年のサウンドは本作でも健在。久しぶりの新作では、ムラ・マサステフロン・ドンといった気鋭の若手に加え、レディ・ガガやクレイグ・デイヴィッド、テディ・ライリーといった大物が続々と参加した豪華なものになっている。

本作の1曲目は、ムラ・マサとヴィック・メンサが参加した”Till The World Falls”。ムラ・マサの作品で何度も美しい歌を聴かせてきた、コシャの爽やかで透き通った声はデビュー作でヴォーカルを執ったノーマ・ジーン・ライトにも少し似ている。キャッチーでスタイリッシュなメロディはアンダーソン・パックやナオと共作したもの。偉大な先輩の持ち味を生かしつつ、現代の音楽にアップ・トゥ・デートした後進の活躍が光っている。

続く”Boogie All Night”は、ナオをフィーチャーしたダンス・ナンバー。跳ねるような四つ打ちのビートと、シンセサイザーを多用した煌びやかな伴奏、ナオのキュートな歌声は、シックの作品と言うより、同時代にヨーロッパで多く作られたシンセサイザー主体のディスコ音楽、ディスコ・ブギーに近いものだ。彼らが活躍した時代のサウンドを咀嚼して、現代の自身の音楽に還元する手腕は流石としか言いようがない。

しかし、本作の目玉は何と言ってもクレイグ・デイヴィッドとステフロン・ドンという、イギリス発の世界的な人気ミュージシャンを起用した”Sober”だろう。80年代後半から90年代にかけて音楽界を席巻し、2018年に各国のヒット・チャートを制覇した、ブルーノ・マーズの”Finesse”でも採用されている、ニュー・ジャック・スウィングを取り入れたものだ。3曲目のオリジナル・ヴァージョンは、ベースのグルーヴを強調したもので、90年代初頭に流行したテディ・ライリーのアレンジを再解釈したスタイルに近い。だが、本作はこれに留まらず、10曲目に収められたリミックス・ヴァージョン”(New Jack) Sober”では、このジャンルのオリジネイターであるテディ・ライリーをリミキサーとして招聘。ガイやボビー・ブラウンの作品で聴かせてくれた、跳ねるようなビートを現代に蘇らせている。一時代を築き、東アジアでもエグザイルやシャイニーなど、多くのアーティストに影響を与えてきたテディ・ライリーの健在を感じさせる良作だ。

それ以外の曲では、レディ・ガガをフィーチャーした”I Want Your Love”も見逃せない。78年に発表した彼らの全米ナンバー・ワン・ヒットをリメイクしたこの曲は、オージェイズやスリー・ディグリーズといったフィラデルフィア発のソウル・ミュージックにも似ている、原曲の柔らかい伴奏を忠実に再現したサウンドと、ガガの丁寧で豊かな歌唱表現が聴きどころの良質なカヴァーだ。奇をてらうことなく楽曲の良さを引き出すヴォーカルでありながら、自身の個性を発揮してしまうのは、彼女らしくて興味深い。

今回のアルバムは、ヒット曲を量産した70年代後半のシックが持つ、洗練された雰囲気と親しみやすさを両立しつつ、単なる懐メロに留まらない、2018年のシックの音楽に纏めている。本作に収められた曲では、R&B畑の歌手を中心に、瑞々しい声と豊かな表現力を持つシンガーを揃え、ディスコ音楽に造詣の深いエレクトロ・ミュージック畑のクリエイターとR&Bのソングライターを組み合わせることで、当時の雰囲気を残しつつ、きちんと現代の音に仕上げている。恐らく、21世紀に入ってもクリエイターとして一線で活動してきた経験が反映しているのだろう。

昔の杵柄ではなく、現代の感性と技術で勝負した彼の、高い実力が遺憾なく発揮された良作。ダフト・パンクやマーク・ロンソンなど、多くのフォロワーが取り組んできたディスコ・サウンドを当時のミュージシャンが蘇らせた、充実の内容だ。

Producer
Nile Rodgers, Russell Graham, Mura Masa, NAO, Teddy Riley etc

Track List
1. Till The World Falls feat. Mura Masa, Cosha and Vic Mensa
2. Boogie All Night feat. Nao
3. Sober feat. Craig David and Stefflon Don
4. Do Ya Wanna Party feat. Lunch Money Lewis
5. Dance With Me feat. Hailee Steinfeld
6. I Dance My Dance
7. State Of Mine (It's About Time!) feat. Philippe Saisse
8. Queen feat. Elton John & Emeli Sande
9. I Want Your Love feat. Lady Gaga
10. (New Jack) Sober feat. Craig David and Stefflon Don - Teddy Riley Version
11. A Message From Nile Rodgers



It's About Time
Nile Rodgers & Chic
Universal
2018-09-27


記事検索
タグ絞り込み検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター


    にほんブログ村 音楽ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 音楽ブログ ブラックミュージックへ
    にほんブログ村

    音楽ランキングへ

    ソウル・R&Bランキングへ
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    • ライブドアブログ