melOnの音楽四方山話

オーサーが日々聴いている色々な音楽を紹介していくブログ。本人の気力が続くまで続ける。

プロデューサー

Nile Rodgers & Chic - It's About Time [2018 Virgin, EMI]

70年代初頭からジャズのセッション・ミュージシャンとして活動し、その後、ロック・バンド、ビッグ・アップル・バンドとしても活躍していた、ギタリストのナイル・ロジャースと、ベーシストのバーナード・エドワーズが中心になって77年に結成。ロキシー・ミュージックやキスを彷彿させる華やかなヴィジュアルと、フィリー・ソウルを連想させる流麗な伴奏、ファンクの要素を含むダイナミックなグルーヴで、人気バンドに上り詰めたシック。

彼らは”おしゃれフリーク”の邦題で知られる”Le Freak”や”Good Times”などのヒット曲を残し、後者はシュガー・ヒル・ギャングの”Rapper’s Delight”にサンプリングされるなど、ヒップホップを含む他の音楽ジャンルにも多大な影響を与えてきた。

また、ナイルとバーナードはプロデューサーとしても才能を発揮。ダイアナ・ロスの”Upside Down”やシスター・スレッジの”We Are Family”などを手掛け、70年代後半から80年代にかけて世界を席巻したディスコ音楽ブームを牽引してきた。

しかし、バーナードが96年に公演のために訪れた日本で急死(余談だが、彼の最後のステージは『Live at The Budokan』という形でCD化されている)。ナイル・ロジャーズは裏方として活動するようになる。しかし、2010年代に入ると、2013年に世界で最も売れた曲となったダフト・パンクの”Get Lucky”を筆頭に、彼が携わったアダム・ランバートやニッキー・ロメロなどの楽曲が相次いでヒット。ディスコ音楽が再評価されるきっかけを作った。

本作は、シック名義では26年ぶりとなるスタジオ・アルバム。オリジナル・メンバーはナイル・ロジャースのみになったが、キャッチーでスタイリッシュな往年のサウンドは本作でも健在。久しぶりの新作では、ムラ・マサステフロン・ドンといった気鋭の若手に加え、レディ・ガガやクレイグ・デイヴィッド、テディ・ライリーといった大物が続々と参加した豪華なものになっている。

本作の1曲目は、ムラ・マサとヴィック・メンサが参加した”Till The World Falls”。ムラ・マサの作品で何度も美しい歌を聴かせてきた、コシャの爽やかで透き通った声はデビュー作でヴォーカルを執ったノーマ・ジーン・ライトにも少し似ている。キャッチーでスタイリッシュなメロディはアンダーソン・パックやナオと共作したもの。偉大な先輩の持ち味を生かしつつ、現代の音楽にアップ・トゥ・デートした後進の活躍が光っている。

続く”Boogie All Night”は、ナオをフィーチャーしたダンス・ナンバー。跳ねるような四つ打ちのビートと、シンセサイザーを多用した煌びやかな伴奏、ナオのキュートな歌声は、シックの作品と言うより、同時代にヨーロッパで多く作られたシンセサイザー主体のディスコ音楽、ディスコ・ブギーに近いものだ。彼らが活躍した時代のサウンドを咀嚼して、現代の自身の音楽に還元する手腕は流石としか言いようがない。

しかし、本作の目玉は何と言ってもクレイグ・デイヴィッドとステフロン・ドンという、イギリス発の世界的な人気ミュージシャンを起用した”Sober”だろう。80年代後半から90年代にかけて音楽界を席巻し、2018年に各国のヒット・チャートを制覇した、ブルーノ・マーズの”Finesse”でも採用されている、ニュー・ジャック・スウィングを取り入れたものだ。3曲目のオリジナル・ヴァージョンは、ベースのグルーヴを強調したもので、90年代初頭に流行したテディ・ライリーのアレンジを再解釈したスタイルに近い。だが、本作はこれに留まらず、10曲目に収められたリミックス・ヴァージョン”(New Jack) Sober”では、このジャンルのオリジネイターであるテディ・ライリーをリミキサーとして招聘。ガイやボビー・ブラウンの作品で聴かせてくれた、跳ねるようなビートを現代に蘇らせている。一時代を築き、東アジアでもエグザイルやシャイニーなど、多くのアーティストに影響を与えてきたテディ・ライリーの健在を感じさせる良作だ。

それ以外の曲では、レディ・ガガをフィーチャーした”I Want Your Love”も見逃せない。78年に発表した彼らの全米ナンバー・ワン・ヒットをリメイクしたこの曲は、オージェイズやスリー・ディグリーズといったフィラデルフィア発のソウル・ミュージックにも似ている、原曲の柔らかい伴奏を忠実に再現したサウンドと、ガガの丁寧で豊かな歌唱表現が聴きどころの良質なカヴァーだ。奇をてらうことなく楽曲の良さを引き出すヴォーカルでありながら、自身の個性を発揮してしまうのは、彼女らしくて興味深い。

今回のアルバムは、ヒット曲を量産した70年代後半のシックが持つ、洗練された雰囲気と親しみやすさを両立しつつ、単なる懐メロに留まらない、2018年のシックの音楽に纏めている。本作に収められた曲では、R&B畑の歌手を中心に、瑞々しい声と豊かな表現力を持つシンガーを揃え、ディスコ音楽に造詣の深いエレクトロ・ミュージック畑のクリエイターとR&Bのソングライターを組み合わせることで、当時の雰囲気を残しつつ、きちんと現代の音に仕上げている。恐らく、21世紀に入ってもクリエイターとして一線で活動してきた経験が反映しているのだろう。

昔の杵柄ではなく、現代の感性と技術で勝負した彼の、高い実力が遺憾なく発揮された良作。ダフト・パンクやマーク・ロンソンなど、多くのフォロワーが取り組んできたディスコ・サウンドを当時のミュージシャンが蘇らせた、充実の内容だ。

Producer
Nile Rodgers, Russell Graham, Mura Masa, NAO, Teddy Riley etc

Track List
1. Till The World Falls feat. Mura Masa, Cosha and Vic Mensa
2. Boogie All Night feat. Nao
3. Sober feat. Craig David and Stefflon Don
4. Do Ya Wanna Party feat. Lunch Money Lewis
5. Dance With Me feat. Hailee Steinfeld
6. I Dance My Dance
7. State Of Mine (It's About Time!) feat. Philippe Saisse
8. Queen feat. Elton John & Emeli Sande
9. I Want Your Love feat. Lady Gaga
10. (New Jack) Sober feat. Craig David and Stefflon Don - Teddy Riley Version
11. A Message From Nile Rodgers



It's About Time
Nile Rodgers & Chic
Universal
2018-09-27


Jamie Isaac - (04:30) Idler [2018 Marathon Artists]

ジェイミー・アイザックは、ロンドン南部のクロイドン出身のシンガー・ソングライター兼プロデューサー。

アデルやジェシーJ、フロエトリーの二人を輩出した芸術学校、ブリット・スクール時代に、後にキング・クルーとしてブレイクするアーチー・イヴァン・マーシャルと出会った彼は、多くの音楽プロジェクトを経験。その一方で、映像制作や脚本作りにも強い関心を抱くなど、好奇心旺盛な青年だった。

そんな彼は、2013年のEP『I Will Be Cold Soon』を皮切りに、年間1枚のペースで新作を発表。ビル・エヴァンスからビーチ・ボーイズまで、様々な音楽から触発された個性的な作風で、好事家から注目を集めてきた。

本作は、彼にとって2枚目のフル・アルバム。前作に引き続き、ヴォーカル、ソングライティング、プロデュースを彼自身が担当する一方、演奏にはルディ・クレスウィックやジェイク・ロングといった新しい面々も参加。電子音楽やジャズ、ロックやソウル・ミュージックを取り込み、融合させた独特のスタイルを深化させている。

本作の幕開けを飾る”Wings”は、ビル・エヴァンスを彷彿させるロマンティックなピアノと、ダニー・ハザウェイやロバータ・フラックのような、70年代のソウル・ミュージックを彷彿させる洗練されたリズム・セクション。ボサノバを取り入れたアレンジとメロディが心に残る、お洒落なミディアム・ナンバー。ジェイミーの繊細なヴォーカルを強調しつつ、スタイリッシュに纏め上げた曲作りが素敵。

続く”Doing Better”は、ヒップホップのビートと電子音楽のエッセンスを混ぜ合わせた、スロー・テンポのR&B作品。ごつごつとしたビートはディアンジェロの、電子音楽を組み合わせた抽象的なトラックはサンダーキャットの音楽性に近しいが、スマートで滑らかなヴォーカルはマックスウェルに似ているという不思議な作品。方向性の全く異なる演奏スタイルを吸収し、独創的な音楽に還元したジェイミーのセンスが光っている。

これに対し、3曲目の”Maybe”は、ボサノバと電子音楽の要素を強調した、優雅で前衛的な作風が印象的な曲。ソウル・ミュージックの要素は皆無だが、リスナーの琴線を刺激する哀愁を帯びたメロディと繊細なヴォーカルのコンビネーションは魅力的。ロックに強いミュージシャンを招いたことで、曲中にロック・ミュージシャンらしいアドリブを盛り込んでいる点も心憎い。

そして、本作の収録曲でも特に異彩を放っているのが”(04:30) Idler / Sleep”、ビル・エヴァンスのような優雅なピアノが心地よい伴奏に、声楽家のような女性の歌声や、壮年の男性による「Sleep」という声を挟み込んだ奇抜なアレンジと、ファルセットを多用した切ない雰囲気のヴォーカルを組み合わせが新鮮な曲だ。斬新な曲でありながら、緊張せず、リラックスして楽しめるのは、彼の美しい歌声と、優しい音色の楽器のおかげだろうか。

彼の音楽の魅力は、ジャズや電子音楽といった、多くの人を魅了する一方で、繊細さや複雑な表現に敷居の高さを感じるジャンルの手法を、わかりやすくかみ砕き、誰もが楽しめるポピュラー音楽として再構築しているところだ。テディ・ウィルソンやデイブ・ブルーベックのようなジャズ、ブライアン・ウィルソンのような先鋭的なポップス、クラシック音楽にも造詣の深い彼は、高度な演奏技術だけでなく、一つのスタイルを複数の視点から分析して、自分の楽曲に合わせた表現に組み替えている。この、多角的なものの見方と構成能力が、彼の音楽に独自性質をもたらしているのだろう。

高度で複雑な音楽を闇鍋のように一つの作品に放り込みながら、破綻させることなく、誰もが楽しめる魅力的なポップスとして楽しめる作品に落とし込んだ面白いアルバム。電子音楽ともロックとも異なる個性的なスタイルは、あらゆる人にとって新鮮な音楽に映るだろう。

Producer
Jamie Isaac

Track List
1. Wings
2. Doing Better
3. Maybe
4. (04:30) Idler / Sleep
5. Interlude (Yellow Jacket)
6. Eyes Closed
7. Slurp
8. Counts for Something
9. Melt
10. Drifted / Rope
11. Delight




04:30 IDLER/DIGIPAK
JAMIE ISAAC
MARA
2018-06-01


Stimulator Jones - Exotic Worlds And Masterful Treasures [2018 Stones Throw]

ジェイ・ディラやマッドリヴの作品を配給する一方、メイヤー・ホーソンやアロー・ブラックといった通好みのR&Bシンガーを世に送り出したことでも話題になった、ロス・アンジェルスに拠点を置くインディペンデント・レーベル、ストーンズ・スロウ

近年はアンダーソン・パークとノウレッジの音楽ユニット、ノー・ウォーリーズや、スヌープドッグディム・ファンクのコラボレーション作品を配給するなど、メジャー・レーベルと契約する人気アーティストと、アンダー・グラウンドな世界で活躍するミュージシャンの競演を手助けしたことで再び注目を集めた彼らが、新たに契約したのがスティミュレイター・ジョーンズこと、サム・ランスフォードだ。

ヴァージニア州ロアノーク出身のサムは、様々な人種や地域の人が交わりあい、新しい音楽を生み出していた70年代、80年代の音楽に強い興味を持つ一方で、ヒップホップのDJとしても活動していた。 そんな彼は、2014年ごろから、現在の名義で音楽を発表。2016年にはストーンズ・スロウのコンピレーション『Sofie’s SOS Tape』に提供した”Soon Never Comes”が注目を集め、同レーベルと契約を結んだ。

本作は、彼にとって初めてのスタジオ・アルバム。全ての曲で、彼自身がプロデュースやソングライティングを担当し、歌声を吹き込むなど、制作の大部分を自身の手で行った力作になっている。

本作で最初に目を惹いたのは、2曲目に収められた”Give My All”。アルバムのリリース直前に発表されたこの曲は、ブリブリと唸りを上げるベースの音色と、洗練されたビートの組み合わせが心地よいディスコ・ナンバー。ベースの音を強調したディスコ・サウンドといえば、レーベル・メイトのディム・ファンクを思い起こさせる。しかし、彼の場合は90年代のヒップホップで多用された、70年代のソウル・ミュージックのような温かい音色を取り入れるなど、細部に変化をつけることで独自性を打ち出している。繊細なハイ・テナーを組み合わせた作風は、ソウル・シンガーがリードを執るファンク・バンドよりも、白人歌手を起用したフュージョン・バンドに近い。

また、『Sofie’s SOS Tape』からの再録曲である”Soon Never Comes”は、ベースの音色を極端に強調したビートと、音数を絞った上物が、ジョージ・アン・マルドロウを連想させるミディアム・ナンバー。奇抜なトラックの上で歌われるのは、グルーヴ・セオリーやシャーデーを連想させる、起承転結がはっきりとした構成と、美しく滑らかなメロディ。2018年のインディー・ヒップホップの手法を用いて、90年代以前のポピュラー・ミュージックを現代に蘇らせた手腕が心に残る佳曲。

これに続く”Need Your Body”は、70年代のソウル・ミュージックのレコードからサンプリングしたような、太く温かい音色を使ったトラックの上で、甘酸っぱい歌声を響かせる姿が印象的な曲。爽やかなメロディとヒップホップのビートを組み合わせた作風は、ラルフ・トレスヴァントの”Sensitivity”にも通じるものがある。ブルーノ・マーズの成功で再評価が進む80年代後半から90年代前半のR&Bを、独自の解釈で新しい音楽として再構築した大胆な発想が面白い。

そして、本作の最後を締めるのは”Give My All”と同時に公開された”Tempt Me With Your Love”。エムトゥーメイの”Juicy Fruits”を思い起こさせる、ゴムボールのように跳ねる音色が心地よいトラックと、流れるようなメロディが印象的なミディアム・ナンバー。80年代のソウル・ミュージックを彷彿させるフレーズを多用しているが、流麗なメロディと洗練されたアレンジのおかげで、ポップスっぽく聴こえる。

彼の音楽を聴いていて感じるのは、70年代から90年代にかけて流行した、様々なジャンルの音楽を丁寧に聴き込み、自分の作品の糧にしてきた、音楽への深い愛情と造詣だ。当時のサウンドを徹底的に研究し、現在に蘇らせたことは特筆に値する。しかし、彼の凄いところは、当時の音楽を研究するだけでなく、それらを細かく分解して、自分の音楽として再構築している点だ。昔の音楽への傾倒を示すミュージシャンは少なくないが、当時の音を使いつつ、自身の時代に合わせて、新しい音楽に組み替える人は少ない。この深い知識と、鋭いセンスが彼の音楽の魅力だと思う。

多くの人が知る昔の音楽と、同じくらい一般化した最新の録音機材を組み合わせ、独創的なサウンドを生み出した稀有な例。温故知新を地で行く、懐かしさと新鮮さが入り混じたヒップホップ作品だ。

Producer
Stimulator Jones

Track List
1. Water Slide
2. Give My All
3. Feel Your Arms Around Me
4. Together
5. Trippin On You
6. I Want You Too
7. Soon Never Comes
8. Need Your Body
9. Suite Luv
10. Tell Me Girl
11. Tempt Me With Your Love






Exotic Worlds and Masterful Treasures
Stimulator Jones
Stones Throw/BBQ
2018-04-22

記事検索
タグ絞り込み検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター


    にほんブログ村 音楽ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 音楽ブログ ブラックミュージックへ
    にほんブログ村

    音楽ランキングへ

    ソウル・R&Bランキングへ
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    • ライブドアブログ