melOnの音楽四方山話

オーサーが日々聴いている色々な音楽を紹介していくブログ。本人の気力が続くまで続ける。

演奏家

Chris Dave And The Drumhedz - Chris Dave And The Drumhedz [2018 Blue Note]

クリス・デイヴことクリストファー・デイヴィスは、テキサス州ヒューストン出身のドラマー。

10代のころから教会やジャズ・バンドなどでドラムを叩いていた彼は、「黒人のハーバード」の異名を持つハワード大学に在学していたころ、プリンスやジャネット・ジャクソンの作品を手掛けていたジャム&ルイスの知己を得る。

彼らとの出会いをきっかけに、ミント・コンディションのレコーディングにかかわるようになったクリスは、その後も、マックスウェルやディアンジェロのようなR&Bシンガーや、ミッシェル・ンデゲオチェロやロバート・グラスパーのような複数のジャンルに跨る作風のミュージシャン、アデルや宇多田ヒカルといったポップス畑の大物まで、様々なジャンルのアーティストの作品に参加。高い演奏技術と豊かな表現力で、ミュージシャン達から高い評価を受けてきた。

本作は、彼にとって初のスタジオ・アルバム。この作品は、ロバート・グラスパーのバンドで共演したこともあるデリック・ホッジや、マイルス・デイヴィスの作品でも演奏しているフォーリー、メイサ・リークやQ-ティップなどのアルバムにも携わっているゲイリー・トーマス、坂本龍一からエド・シーランまであらゆるジャンルのミュージシャンとセッションしているピノ・パラディノの4人と結成した、ドラムヘッズ名義のアルバム。この中では、アンダーソン・パックやミント・コンディションのストークリーといった、過去に共演経験のある面々のほか、ゴアペレやサー、ビラルやトゥイートなど、多くの人気R&Bシンガーがヴォーカルを担当。ジャズ・バンドで磨き上げた高い演奏技術と、個性豊かなシンガーの表現力を組み合わせた、魅力的なヴォーカル作品に仕上げている。

アルバムの収録曲で最初のヴォーカル曲は、ケンドリック・ラマーなどを擁する、トップドーグ所属の女性シンガー、サーを招いた”Dat Feelin’”。ファンクの要素を盛り込んだ泥臭く、躍動感のある演奏をバックに、しゃがれ声が響き渡るアップ・ナンバー。どことなく、スリーピー・ブラウンの音楽を思い起こさせる武骨さが面白い。

続く、”Black Hole”は、アンダーソン・パックが制作とヴォーカルを担当した楽曲。変則的なビートとエフェクターを多用したサイケデリックな音色の伴奏のインパクトが強い曲だ。ヒップホップともジャズともファンクとも異なる、一癖も二癖もあるサウンドと、歌とラップを混ぜ合わせた歌唱の組み合わせが光っている。

そして、エリック・ロバートソンに加え、元スラム・ヴィレッジのエルザイと元リトル・ブラザーのフォンテをフィーチャーした”Destiny n Stereo”は、クリスの力強いドラムと、ピノが鳴らす太いベースの音が、ジェイ・ディラの作品を連想させるミディアム・ナンバー。ヒップホップのビートを人力で再現する手法は、ウィル・セッションズやザ・ルーツが行っているし、クリスもロバート・グラスパー・エクスペリメンツで経験している。今回の演奏は、そのスタイルを踏襲したものだが、ほかのアーティスト以上に、楽器の音色を強調しながら、ヒップホップのビートのように聴かせて演出は新鮮。天国のジェイ・ディラが、彼らを後ろから操っているのではないかと錯覚してしまう曲だ。

そして、サーに加えて、アナ・ワイスをヴォーカルに迎えた”Job Well Done”は、ジャズともロックとも形容しがたい摩訶不思議なアレンジと、急激にテンポが変わる構成、レディオヘッドを思い起こさせる幻想的なメロディの組み合わせが斬新な作品。ジャズやヒップホップ以外の音楽のエッセンスをふんだんに盛り込みつつ、ダイナミックなグルーヴや表情豊かな歌唱で、ジャズとして聴ける曲に落とし込む技は圧巻の一言。

このアルバムの面白いところは、ハード・バップやモダン・ジャズのような「ステレオタイプのジャズ」とも、ヒップホップやR&Bのような現代のブラック・ミュージックとも適度に距離を置きながら、ジャズが好きな人にも、ブラック・ミュージシャンが好きな人にも楽しめる音楽を作り上げていることだろう。ソウル・ミュージックやゴスペル、ファンクやロックといった色々な音楽を取り込み、ジャズの枠を広げた、70年代のマイルス・デイヴィスやジョン・コルトレーンの思想を取り込み、現代の音楽に当てはめる発想が功を奏したのだと思う。

ロバート・グラスパーやサンダーキャットとは異なるアプローチで、ジャズ・ミュージシャンの可能性を示した良質な作品。ジャズに馴染みのない人にはジャズの面白さを、ジャズが好きな人には、楽器の持つ無限の可能性を教えてくれる名盤だと思う。

Producer
Chris Dave and the Drumhedz

Track List
1. Rocks Crying
2. Universal Language
3. Dat Feelin’ feat. SiR
4. Black Hole feat. Anderson .Paak
5. 2n1
6. Spread Her Wings feat. Bilal &Tweet
7. Whatever
8. Sensitive Granite feat. Kendra Foster
9. Cosmic Intercourse feat. Stokley Williams
10. Atlanta, Texas feat. Goapele
11. Destiny n Stereo feat. Elzhi, Phonte Coleman & Eric Roberson
12. Clear View feat. Anderson .Paak
13. Job Well Done feat. Anna Wise& SiR
14. Lady Jane
15. Trippy Tipsy






Chris Dave & the Drumhedz
Chris Dave And The Drumhedz
Blue Note Records
2018-01-26

Steve Aoki - Steve Aoki Presents Kolony [2017 Ultra Records, Sony]

2010年代以降、クラブ・ミュージックの主役になりつつあるEDM。ディプロやカルヴィン・ハリスのようなDJやクリエイターは、ウィル・アイ・アムやリアーナといったヒップホップ、R&B畑のミュージシャンを巻き込むことで、お茶の間にも進出。オーディオ機器のアイコンとして採用されるなど、クラブとは縁遠い人々の間も知られる存在となった。

スティーヴ・アオキも、このムーブメントを代表するクリエイターの一人。フロリダ州のマイアミに生まれ、カリフォルニア州のニューポートで育った彼は、ロッキー青木の名前でプロレスラーとして活躍し、のちに鉄板焼きレストラン「ベニハナ」を創業した青木廣彰を父に持つ日系人。大学生のころから、音楽活動をしていた彼は、96年に自身のレーベルを設立。アクロバティックなDJとキャッチーな作風で人気を集めてきた。

そんな彼は、2010年にウィル・アイ・アムとのコラボレーション曲”I'm in the House”を発表すると、イギリスのシングル・チャートにランクイン。2012年には初のアルバム『Wonderland』をリリース。LMFAOやリル・ジョンを招いた本作は、エレクトロ・ミュージックのアルバムとしては異例の全米アルバム・チャート入りを果たした。

その後も、DJやレコーディングを精力的にこなした彼は、現在では世界で五指に入る人気DJと称されるまでになった。

このアルバムは、2015年の『Neon Future』以来となる、通算4枚目のフル・アルバム。前作同様、多くのラッパーを招いた、ヒップホップ色の強い作品になっている。

本作の収録曲で最初に目を引いたのは、オランダを拠点に活動するDJチーム、イエロー・クロウとのコラボレーション・シングル”Lit”。オートチューンを使ったT-ペインのヴォーカルと、グッチ・メインの重いラップが格好良い作品。シンセサイザーを刺々しいビートと、T-ペインのロボット・ヴォイスがうまく噛み合った良作だ。

また、カナダのDJユニット、DVBBSやジョージア州出身のラッパー、2チェインズが参加した”Without You”は、サイレンのような音色が印象的なビートをバックに、泥臭いラップを聴かせる2チェインズの存在が光っている。2チェインズの作品同様、シンセサイザーを駆使したトラップ寄りの楽曲だが、エレクトロ・ミュージックの世界で育った面々がトラックを作ると、よりキャッチーで躍動感のあるものに聞こえるから不思議だ。

また、ミーゴスとリル・ヨッティをフィーチャーした”Night Call”は、本作の収録曲でも特にヒップホップ寄りの作品。チキチキという高音と、唸るような低音の組み合わせが心地よいビートに乗って軽妙なラップを聴かせている佳曲。リル・ヨッティやミーゴスのアルバムに入っていそうな作品だが、細かいところに工夫を凝らして、差別化を図っている点は流石の一言。

そして、バッド・ボーイに多くの作品を残しているメイスを招いた”$4,000,000”は、スティーヴ・アオキと同じ西海岸発のEDMユニット、バッド・ロイヤルが制作に携わり、ビッグ・ギガンティックのサックスやドラムの演奏を盛り込んだ作品。昔のソウル・ミュージックをサンプリングしたサウンドで一世を風靡したバッド・ボーイの音楽を彷彿させる部分と、EDMの手法を混ぜ合わせたトラックが新鮮に映る。

今回のアルバムは、彼の前作やディプロやカルヴィン・ハリスの近作同様、ヒップホップやR&Bのトレンドをエレクトロ・ミュージックに取り入れたものだ。その中でも、彼の音楽はEDMの高揚感とヒップホップの奇抜さを丁寧に取り入れたサウンドが印象的、EDM畑のクリエイターは、変則的なビートにも対応できる、アメリカ南部出身のラッパーや、海外のミュージシャンとコラボレーションが多いが、彼もその流れを踏襲している。

本格的なクラブ・ミュージックでありながら、自宅や通勤、通学中の鑑賞にも耐えうる良質なポップス作品。エレクトロ・ミュージックを聴いたことがない人にこそ、手に取ってほしいアルバムだ。

Producer
Steve Aoki, Yellow Claw, DVBBS, Bad Royale, Ricky Remedy

Track List
1. Kolony Anthem feat. Bok Nero, ILoveMakonnen
2. Lit feat. Gucci Mane, T-Pain
3. Without You feat. 2 Chainz
4. How Else feat. ILoveMakonnen, Rich The Kid
5. Been Ballin feat. Lil Uzi Vert
6. Night Call feat. Lil Yachty, Migos
7. $4,000,000 feat. Big Gigantic, Ma$e
8. If I Told You That I Love You feat. Wale
9. No Time feat. Jimmy October
10. Thank You Very Much feat. Sonny Digital







Golden Bridge - T.B.C. [2017 Spirit Soul]

2014年にシングル”Move Your Body”(後述のアルバムの収録曲とは別のインストゥメンタル作品)を発表。70年代、80年代のディスコ音楽を中心に、色々なスタイルのブラック・ミュージックを吸収、昇華した作風でファンを増やしてきた、プロデューサーのT-Grooveこと高橋佑貴。バークリー音楽院を卒業後、東京とボストンを拠点に活動。コモンやナズ、キース・スウェットなどの楽曲を取り上げた『Re:Live -JAZZ meets HIP HOP CLASSICS』が注目を集め、ソーシィー・レディーや山口リサなど、様々な国のアーティストとコラボレーションしてきた、monologこと金坂征広。両者が新たに結成した音楽ユニットが、このゴールデン・ブリッジ。(グループ名の由来は、両者の名字「”金”坂」と「高”橋”」だろうか?)

既にT-Grooveのアルバム『Move Your Body』やG.Rinaのシングル”想像未来”のリミックスで共演している二人が組んだ本作。レコーディングには金坂が運営するKomugiko Studioを使用。演奏には高橋と金坂に加え、管楽器でクガ・ユウが参加。一部の楽曲では海外のシンガーをゲストに迎えるなど、収録曲の少ないシングルながら、豪華で濃密な作品になっている。

1曲目の”Tribal”は、二人が共作したインストゥメンタル作品。パーカッションを強調した軽妙なビートは、ディスコ音楽から多くの影響を受けた、90年代以降のハウス・ミュージックを思い起こさせる。ヴィブラホンやギター、キーボードを組み合わせた演奏は、70年代から80年代にかけて流行した、ドナルド・バードやゲイリー・バーツのようなソウル・ミュージックを取り入れたジャズ・ミュージシャンの演奏っぽい。

続く”Baby, I Got Your Sugar”は、モデルとしても活躍している女性シンガー、アル・コープランドと、ニューヨークを拠点に活躍するヴォーカリスト、リー・ウィルソンの二人を招いたミディアムナンバー。ストリングスのような音色を使った伴奏が、70年代後半のバリー・ホワイトやアイザック・ヘイズの音楽のような上品な雰囲気を醸し出している。軽やかなメロディの曲でありながら、丁寧な歌唱で落ち着いた印象を与える二人のヴォーカルや、緻密なアレンジが光っている。

そして、ボストン出身のジャズ・シンガー、リオン・ビールを起用した”Charles River Drive”は、80年代後半に流行した音楽スタイル、ブラック・コンテンポラリーを思い起こさせるスタイリッシュなメロディとアレンジが魅力のスロー・ナンバー。初めて聞いた時は、カシーフかルーサー・ヴァンドロスの未発表曲ではないかと勘違いしてしまったくらい、高級感溢れる洗練された演奏と、貫禄はあるが親しみやすい雰囲気のヴォーカルが、聴き手の心を強く打つ作品だ。

彼らの作品の面白いところは、それぞれの曲が異なる時代やジャンルの音楽をベースにしながら、一貫したスタイルを持つ、一つのアルバムのように聴かせているところだと思う。ジャズの演奏手法やソウル・ミュージックのヴォーカル技術、ディスコ音楽やクラブ・ミュージックの構成など、色々なジャンルの手法を曲の展開に合わせて組み合わせることで、多彩なスタイルと、作品の一貫性を両立していると思う。

だが、何より凄いのは、国や地域を意識させない各人の確固たる個性と技術だと思う。日本在住のトラックメイカーとアメリカ在住の日本人演奏者、アメリカを拠点に活動するシンガーと、出自もキャリアもバラバラな面々だが、70年代から80年代にかけて流行した、スタイリッシュなソウル・ミュージックをベースを共有することで、一つの方向にまとまりつつ、各人の個性が発揮されている。

スペイン語の曲が英語圏のヒット・チャートを席巻し、アジア出身のアイドルがワールド・ツアーを行う時代を象徴する、作者の人種や出身地域よりも「作品の中身」でしている本格的なソウル作品。今後、彼らが誰を巻き込み、どんな音楽を生み出すのかとても楽しみなコラボレーション企画だ。

Producer
Yuki monolog Kanesaka, Yuki T-Groove Takahashi

Track List
1. Tribal
2. Baby, I Got Your Sugar feat. Al Copeland & Lee Wilson
3. Charles River Drive feat. Leon Beal



T.B.C.
Spirit Soul
2017-11-22

記事検索
タグ絞り込み検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター


    にほんブログ村 音楽ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 音楽ブログ ブラックミュージックへ
    にほんブログ村

    音楽ランキングへ

    ソウル・R&Bランキングへ
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    • ライブドアブログ