melOnの音楽四方山話

オーサーが日々聴いている色々な音楽を紹介していくブログ。本人の気力が続くまで続ける。

Island

Damian Marley - Stony Hill [2017 Island]

“One Love”や”Get Up Stand Up”などの名曲を残し、レゲエ界のアイコンとして今も絶大な人気のあるボブ・マーリー。彼の息子達も、それぞれミュージシャンとして個性的な作品を送り出しているが、その中でも特に精力的に活動しているのが、ボブにとって二人目の妻である、シンディ・ブレイクスピアとの間に生まれたダミアン・マーリーだ。

10代前半から他の兄弟と一緒に音楽を始めた彼は、歌やプロダクションに興味を持った他の兄弟とは異なり、早くからディージェイ(ヒップホップでいうMCに相当)に傾倒し始める。

そんな彼は、96年に初のアルバム『Mr. Marley』でレコード・デビューを果たすと、ビルボードのレゲエ・アルバム・チャートで2位を獲得。その5年後に発表した2作目『Halfway Tree』はグラミー賞を獲得するなど、華々しい実績を上げてきた。

また、彼は自身の活動と並行して、色々なジャンルのアーティストとコラボレーション作品を録音。なかでも、2010年にヒップホップ・ミュージシャンのナズと共作した『Distant Relatives』は全米アルバム・チャートの5位を獲得。彼をフィーチャーしたエレクトロ・ミュージックのクリエイター、スカイレックスのシングル”Make It Bun Dem”は、プラチナ・ディスクに認定されるなど、偉大な父と同様に、レゲエに詳しくない人達からも親しまれるようになった。

今回のアルバムは、自身の名義では実に12年ぶりとなる通算4枚目のアルバム。近年もジェイZの『4:44』に参加するなど、多芸っぷりを発揮していた彼だが、本作ではセルフ・プロデュースの作品や兄であるステファン、幾度となくグラミー賞を獲得しているジャマイカを代表するプロダクション・チーム、スライ&ロビーといった、レゲエ畑のクリエイターを中心に起用。ゲストもステファンやメジャー・マイジャーといったレゲエ・ミュージシャンが顔を揃えた、原点回帰とも受け取れる作品に仕上がっている。

2016年に、アルバムに先駆けてリリースされたシングル曲”Nail Pon Cross”は、彼自身のプロデュースによるミディアム・ナンバー。コンピューターによる重低音を強調したビートはスレンテンのような80年代終わりから90年代初頭に流行したスタイルを踏襲したものだが、彼はナズやノートリアスB.I.G.のようなニューヨークのヒップホップ・ミュージシャンを連想させる、昔のソウル・ミュージックのような温かい音色を取り入れて、アメリカの音楽っぽく仕上げている。

また、彼自身がペンを執ったR.O.A.R.は、ブジュ・バントンの”Me & Oonu”をサンプリングした作品。マーチング・バンドっぽい軽快で緻密なビートをバックに、荒々しいパフォーマンスを聴かせてくれる。ブジュ・バントンのワイルドな歌声が、楽曲に攻撃的な雰囲気を加えている。

これに対し、ピットブルの作品に参加するなど、ダミアン同様アメリカでの活躍が目立つ兄、ステファンが参加した”Medication”は、生前のボブ・マーリーの音楽を思い起こさせる、生バンドによるゆったりとしたサウンドが心地よい曲。ステファンの艶やかなテナー・ヴォイスとダミアンのワイルドな歌声の組み合わせが面白い。歌とディージェイ、スタイルは違うが一緒に仕事をすることも多い二人だから作れる、際立った個性と一体感が両立された佳作だ。

そして、本作の隠れた目玉と言っても過言ではないのが、バウンティ・キラーやアシュリー・ロスなどの作品に携わってきた気鋭の若手、メジャー・マイジャーを招いた”Upholsteryv”だ。ピコピコという電子音を使った躍動感溢れるサウンドは、2000年代初頭、アメリカを中心に世界を席巻したダンス・ホール・レゲエを思い起こさせる。ファルセットを多用したメジャーのヴォーカルと、ダミアンのパンチが効いたパフォーマンスのコンビネーションも、いい味を出している。ボブ・マーリーの音楽が持つ親しみやすさと、21世紀に世界の耳目を惹きつけたダンス・ホールの斬新さを融合させた面白い曲だ。

今回のアルバムでも、レゲエをベースにしつつ、アメリカの音楽市場を意識してメロディやサウンドに工夫を凝らした、彼の持ち味が遺憾なく発揮されている。ボブの音楽がロックやソウル・ミュージックを取り入れながら唯一無二の個性を発揮したように、彼はヒップホップやエレクトロ・ミュージックを取り込みつつ、自分の音楽に落とし込んでいる。

ショーン・ポールやウェイン・ワンダーなど、アメリカの音楽を取り込んで成功を収めたレゲエ・ミュージシャンは少なくないが、アメリカの音楽を分解、研究して、自分の音楽の糧にした例は希少だと思う。海外のトレンドを意識しつつ、母国の音楽や自身のスタイルに昇華した好事例といえる傑作だ。

Producer
Damian Marley, Stephen Marley, Sly & Robbie, Stephen McGregor

Track List
1. Intro
2. Here We Go
3. Nail Pon Cross
4. R.O.A.R.
5. Medication feat. Stephen Marley
6. Time Travel
7. Living It Up
8. Looks Are Deceiving
9. The Struggle Continues
10. Autumn Leaves
11. Everybody Wants To Be Somebody
12. Upholsteryv feat. Major Myjah
13. Grown & Sexy feat. Stephen Marley
14. Perfect Picture feat. Stephen Marley
15. So A Child May Follow
16. Slave Mill
17. Caution
18. Speak life






ストーニー・ヒル
ダミアン“ジュニア・ゴング”マーリー
ユニバーサル ミュージック
2017-08-09

Mr Jukes - God First [2017 Island]

2005年に結成。2009年に初のアルバム『I Had the Blues But I Shook Them Loose』でメジャー・デビューを果たした、イギリスのロンドン発の4人組ロック・バンド、ボンベイ・バイシクル・クラブ。

ロックやフォーク・ミュージックをベースに、エレクトロ・ミュージックや色々な国の音楽を混ぜ合わせた個性的な作風で注目を集めた彼らは、その後も多くのステージを経験し、コンスタントに新作を発表。2017年までに4枚のアルバムと複数のシングルをリリースし、うち3枚を全英アルバム・チャートの10位以内に送り込み、2014年の『So Long, See You Tomorrow』は同チャートの1位を獲得している。

このバンドでヴォーカルやギターの他、楽曲制作も担当しているのが、ジャック・ステッドマン。フォーク・ミュージックやエレクトロ・ミュージックだけでなく、ジャズやソウル・ミュージックにも造詣の深い彼が新たに立ち上げた音楽プロジェクトが、このミスター・ジュークスだ。

ブラック・ミュージックを含め、幅広い音楽に慣れ親しんできた彼が手掛ける楽曲には、2017年のグラミー賞で複数の部門にノミネートしたことも記憶に新しいBJザ・シカゴ・キッドや、ダップトーン一派の作品で有名なチャールズ・ブラッドリー、多くの作品をヒット・チャートの上位に送り込み、数多くの音楽賞を獲得してきたレイラ・ハザウェイなど、多くのゲスト・ミュージシャンが参加。イギリスのロック・シーンで成功を収めた彼のフィルターを通した、独特のソウル・ミュージックを披露している。

アルバムを再生して最初に目につくのは、BJザ・シカゴ・キッドをフィーチャーしたシングル”Angels / Your Love”だ。アーチー・シェップを思い起こさせる、渋い音色のサックスの演奏で幕を開けるこの曲は、三拍子のビートや子供の声のコーラスを絡めた演奏が不思議な雰囲気を醸し出す曲。色々な拍子のリズムを使い、コーラスを混ぜ込んだ作風はアーチー・シェップのアルバム『Attica Blues』にも似ている。中盤から登場する、マーヴィン・ゲイを連想させるBJの艶めかしいファルセットも格好良い。

これ以外の曲では、チャールズ・ブラッドリーをゲストに呼んだ”Grant Green”も面白い。ブルー・ノート・レコードに多くのヒット作を残しているギタリスト、グラント・グリーンによるジェイムズ・ブラウンの同名曲のカヴァー”Ain't It Funky Now”をサンプリングしたファンキーなアップ・ナンバーは、元ネタになったジェイムズ・ブラウンを彷彿させる、汗と熱気が飛び交うチャールズのダイナミックなパフォーマンスが格好良い曲。グラント・グリーンのヴァージョンを下敷きにした、スマートで洗練されたトラックのおかげで、ワイルドで力強いジェイムズのヴァージョンとは一味違う、スタイリッシュな演奏になっている。

また、ジャマイカのキングストン出身のホレス・アンディと、アメリカのニューヨーク出身のラップ・グループ、デ・ラ・ソウルを招いた”Leap of Faith”は、ドラムの乱れ打ちと、華やかな伴奏が格好良い、ヒップホップ色の強い曲。絹のように滑らかなファルセットを響かせるホレスのヴォーカルと、デ・ラ・ソウルの軽妙なラップのコンビネーションが魅力の、明るくゆったりとした雰囲気のミディアム・ナンバーだ。ヒップホップのビートやラヴァーズ・レゲエのヴォーカルを取り入れつつ、優雅なソウル・ナンバーに落とし込むセンスが面白い曲だ。

そして、レイラ・ハザウェイを起用した”From Golden Stars Comes Silver Dew”は、彼女の作品を思い起こさせるしなやかなメロディと、ヒップホップのトラックを組み合わせた、奇抜な作品。レコードから抜き出したような温かい音色のビートを使った、緩やかなビートと、しなやかな歌声の組み合わせが心地よいミディアム・ナンバーだ。レイラの父、ダニー・ハザウェイを連想させる力強く、洗練された歌声と、90年代以降のブラックミュージックに欠かせないものとなったヒップホップを組み合わせた発想が光っている。

今回のアルバムは、既に確固たる地位を確立している実力派シンガーを揃え、マーク・ロンソンやダフト・パンクの成功で、欧米を中心に再び注目を往年のソウル・ミュージックの雰囲気を現代に蘇らせた意欲作だと思う。しかし、彼の面白いところは、シンセサイザーやサンプラーなどの新しい楽器を取り入れつつ、それを使って、昔の音楽の雰囲気を演出しているところだろう。クラブミュージック畑出身のダフト・パンクやマーク・ロンソンに比べ、イギリスのロック・バンド出身という、アメリカの黒人音楽とは適度に距離を置ける立場にいること、ボビー・ウーマックをプロデュースしたデーモン・アルバーンのように、斬新な作品に拘らなくてもよい位置にいることが、斬新さと懐かしさ、現代的なサウンドとソウル・ミュージックのバランスを適度に取れた、絶妙な立ち位置に、彼の作品を落とし込んでいるのかもしれない。

ヒップホップ畑出身のメイヤー・ホーソンとは一味異なる、ロック畑出身のジャックの持ち味が発揮された、懐かしいようで新しいソウル作品。現代もブラック・ミュージックに多くの影響を与え続ける、ソウル・ミュージックの醍醐味を若者向けに咀嚼した、「初めての1枚」に最適の佳作だ。

Producer
Jack Steadman

Track List
1. Typhoon
2. Angels / Your Love feat. BJ The Chicago Kid
3. Ruby
4. Somebody New feat. Elli Ingram
5. Grant Green feat. Charles Bradley
6. Leap of Faith feat. De La Soul & Horace Andy
7. From Golden Stars Comes Silver Dew feat. Lalah Hathaway
8. Magic
9. Tears feat. Alexandria
10. When Your Lights Go Out feat. Lianne La Havas





GOD FIRST / LTD.DIGIPA
MR JUKES
ISLAN
2017-07-14

Dizzee Rascal - Raskit [2017 Dirtee Stank Recordings, Island Records]

やんちゃな生活を送っていたハイスクール時代に音楽に目覚め、2000年代初頭にはドラムン・ベースのDJとして活動。2003年にXLレコードからアルバム『Boy in da Corner』でレコード・デビューを果たすと、グライム・シーンを代表するミュージシャンとして頭角を現した、ロンドンのカンバーウェル出身のMCでプロデューサー、ディジー・ラスカルことディラン・ミルズ。彼にとって、2013年の『The Fifth』以来、約4年ぶり6枚目となるオリジナル・アルバム。

本国での人気に比べ、日本での知名度が今ひとつな彼だが、ジャスティン・ティンバーレイクやN.E.R.D.と一緒にアメリカ・ツアーを行い、2012年のロンドン・オリンピックの開会式では、代表曲の”Bonkers”を大観衆の前で披露するなど、イギリスを代表するミュージシャンとして、音楽シーンを牽引してきた。

今回のアルバムでは、カルドやサルヴァといったアメリカ出身のクリエイターや、ジ・アーケイドやヘヴィー・トラッカーズなどのイギリス出身のプロデューサーを起用。彼のウリであるグライムを核にしつつ、トラップやクランクといった、彼らに影響を与えてきたアメリカのヒップホップを取り入れた作品になっている。

本作の2曲目に収められている”Wot U Gonna Do?”は、ロス・アンジェルス出身のDJ、ヴァレンティノ・カーンがプロデュース。リル・ジョンやミーゴスなどの作品で耳にするような、シンセサイザーを駆使したトラップ・ビートに乗って、畳み掛けるように言葉を繰り出すアグレッシブな作品だ。 数多くの変則ビートを乗りこなしてきた彼らしく、この曲でも、最初から最後までエネルギッシュなラップを聴かせてくれる。同じようなビートを使っても、MCの解釈で全く違う音楽に聴こえる点が面白い。

また、本作に先駆けてリリースされたシングル曲“Space”は、ロス・アンジェルス出身のクリエイター、サルヴァとの共作。この曲では、2ステップやグライムを彷彿させる小刻みに鳴らされるドラムを取り入れつつ、ウェイルやミーゴスのアルバムに入っていそうな、ミディアム・テンポの作品に落とし込んでいる。この曲では、畳み掛けるようなラップを披露し、グライムの疾走感を残しつつ、アメリカのヒップホップのようにも聴かせている点に注目してほしい。

一方、テル・アビブ出身のダン・ファーバーを起用した”Ghost”は、中東の音楽っぽい笛の音色を取り入れたリフと、グライムのビートを融合させたサウンドが印象的な曲だ。彼の持ち味である、エネルギッシュなラップと先鋭的トラックの融合が心地よい。過去の作品を踏襲しつつ、それを進歩させた佳曲だ。

また、スローテンポの楽曲では、ロンドン発のプロダクション・チーム、ジ・アーケイドが制作に参加、ゲスト・ヴォーカルにニコを起用した”The Way I Am”が存在感を発揮している。柔らかい音色のシンセサイザーを多用したロマンティックな伴奏と、ドラムの音が乱れ飛ぶ荒々しいビートの組み合わせが光るトラックと、野太いディジー・ラスカルのラップ。テヴィン・キャンベルを彷彿させるニコの甘酸っぱい歌声が一体化した魅力的な作品だ。サビをシンガーが担当していることもあり、本作の収録曲の中では最もアメリカのヒップホップに近い雰囲気を醸し出している。

10年以上に渡って、クラブ・シーンとヒット・チャートの両方で奮闘し、結果を残してきた彼だけあって、今回のアルバムも非常にクオリティが高い。しかし、本作は過去の録音に比べて、アメリカのヒップホップやR&Bに近しいように思える。恐らく、ファレル・ウィリアムスの”Happy”のような2000年代の黒人音楽よりもアップテンポな作品や、カルヴィン・ハリスなどのエレクトロ・ミュージック畑のクリエイターが黒人シンガーを起用するようになったことで、楽曲のテンポやトラックについて、聴き手側も柔軟な考えができるようになったからだろう。

時代を先取りし過ぎた名手の感性が、正しかったことを裏付ける佳作。10年以上前からヒップホップとエレクトロ・ミュージックの融合してきた彼の音楽を、心ゆくまで堪能してほしい。

Producer
Dizzee Rascal, Cardo, Darkness, Deputy, Dan Farber etc

Track List
1. Focus
2. Wot U Gonna Do?
3. Space
4. I Ain't Even Gonna Lie
5. The Other Side
6. Make It Last
7. Ghost
8. Business Man
9. Bop N' Keep It Dippin'
10. She Knows What She Wants
11. Dummy
12. Everything Must Go
13. Slow Your Roll
14. Sick A Dis
15. The Way I Am
16. Man Of The Hour




Raskit
Dizzee Rascal
Imports
2017-07-28

記事検索
タグ絞り込み検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター


    にほんブログ村 音楽ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 音楽ブログ ブラックミュージックへ
    にほんブログ村

    音楽ランキングへ

    ソウル・R&Bランキングへ
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    • ライブドアブログ