melOnの音楽四方山話

オーサーが日々聴いている色々な音楽を紹介していくブログ。本人の気力が続くまで続ける。

中国

88rising - Head in the Clouds [2018 88rising]

多くの日本人ダンサーが目標に掲げるブライアン・パスポスのような、アメリカの実力派アーティストを扱いつつも、ユーモアに富んだ独特のリリックで、中国国内のラップ禁止令のきっかけを作ったハイヤー・ブラザーズ、10代の若さでアジアを代表するラッパーの一人に上り詰めたインドネシアのリッチ・ブライアン、韓国のキース・エイプのような、アジア各国のヒップホップ・アーティストを世界に紹介してきたアメリカの音楽レーベル、88ライジング

音楽メディアとレコード・レーベルの機能を持ち、母国でも音楽好きの間でしか知られていなかった、隠れた名アーティストを紹介してきた同レーベルの、初のコンピレーション・アルバムが本作。リッチ・ブライアンやハイヤー・ブラザーズといった、同社と契約しているアーティストの新曲と既発曲のリミックスを収録。ゲストとしてゴールドリンクやプレイボーイ・カルディといったアメリカの人気ラッパーに加え、日本からもm-floのバーバルが参加するなど、国際色豊かな同レーベルらしい豪華なアルバムになっている。

アルバムのオープニングを飾るのは、大阪出身のジョージと、インドネシアのニキという、二人のシンガー・ソングライターが組んだ”La Cienega”。電子楽器を使った、もっさりとしたビートの上で気だるく歌うニキと、時に彼女に寄り添うように優しく、時にマックスウェルのように鋭いファルセットを聴かせるジョージの歌唱力が光るスロー・ナンバーだ。二人の繊細な歌声は、アメール・ラリューやレミー・シャンドのような、ネオ・クラシック・ソウルのシンガーに通じるものがあるが、この曲では、電子楽器を駆使した現代的なビートと組み合わせることで、彼らと差別化している。

これに対し、ハイヤー・ブラザーズと、ロス・アンジェルス近郊のワッツ出身の03グリードががコラボレーションした”Swimming Pool ”は、タイ・ダラ・サインなどの作品に関わっているフランス出身のキャッシュマネーAPと、ロイ・ウッズdvsnなどを手掛けているカナダ出身のアキール・ヘンリーがプロデュースを担当した国際色豊かな曲。ドレイクグッチ・メインのアルバムに収録されていそうな、電子楽器中心のシンプルなトラップ・ビートの上で、英語と中国語を使い分けながらラップする姿が印象的な曲。アメリカで流行しているサウンドを自分の音楽に染め上げるハイヤー・ブラザーズの強烈な個性が心に残る。

だが、本作の隠れた目玉はシカゴ出身の24歳のラッパー、フェイマス・デックスが2018年に発表して、アメリカの総合シングル・チャートの28位に入った”JAPAN ”のリミックス・ヴァージョンだろう。「日本でドラックを5万回もやったぜ」と歌った原曲を、韓国出身のキース・エイプと日本出身のバーバルが改変。バーバルは英語で「女の子からLINEが来たら楽しい時間の始まり」「朝までカラオケで歌うぜ」とラップし、キースは「みんなは俺を日本人か?と聞くけど、俺は韓国人だ」「腕にも拳にもNIGOのグッズがあるぜ」と、英語と韓国語を織り交ぜたパフォーマンスを繰り出している。余談だが、バーバルのパートには「P.K.C. on his boys」(EXILEの元メンバー、ヒロやマキダイ達と組んだラップ・グループPKCZのこと)というフレーズをさり気なく盛り込んでいるのが心憎い。

そして、本作の最後を締めるのが、ロス・アンジェルス出身のプロデューサー、バーニー・ボーンズとジョージが共作したタイトル曲”Head In The Clouds”。レゲエの緩いビートと、EDMのような高揚感があるシンセサイザーの伴奏を組み合わせたトラックの上で、甘い歌声を響かせるスロー・ナンバーだ。曲の後半ではストリングスのような音色を加え、最後までゆったりとしたバラードとして聴かせる演出が印象的。

今回のアルバムを通して感じるのは、アメリカのミュージシャンにも見劣りしないアジア勢の高いスキルと豊かな個性だ。各国の言語に慣れ親しんだ人でもなければ、誰がどの国のアーティストか判別するのは難しい。むしろ、同じ言語を使うアーティストでも、声質やキャラクターによって表現の方法が全然違う。この各人の際立った個性と、それを活かすレーベルの編集能力が本企画の面白さを生んでいると思う。

世界各地で腕を磨いてきた名手たちの素晴らしいパフォーマンスを、存分に楽しめる良作、アメリカで生まれ、世界に散らばったヒップホップが、各国の文化を飲み込んでで進化していることを僕らに教えてくれる貴重なアルバムだ。

Producer
NIKI, CashMoneyAP, Akeel Henry, J Gramm, Barney Bones, joji etc

Track List
1. La Cienega feat. ​joji & NIKI
2. Red Rubies feat. Don Krez, Higher Brothers, Rich Brian, Yung Bans & Yung Pinch
3. Swimming Pool feat. 03 Greedo & Higher Brothers
4. Peach Jam feat. BlocBoy JB & ​joji
5. Midsummer Madness feat. AUGUST 08, Higher Brothers, ​joji & Rich Brian
6. Plans feat. NIKI & Vory
7. History feat. Rich Brian
8. Lover Boy (88 Remix) by Phum Viphurit feat. Higher Brothers
9. Poolside Manor feat. AUGUST 08 & NIKI
10. Beam by Rich Brian feat. Playboi Carti
11. Let It Go feat. BlocBoy JB & Higher Brothers
12. Disrespectin feat. AUGUST 08, Higher Brothers & Rich Brian
13. Warpaint feat. NIKI
14. I Want In (feat. AUGUST 08 & NIKI
15. JAPAN (88 Remix) by Famous Dex feat. Keith Ape & Verbal
16. Nothing Wrong (Remix) by Higher Brothers & Harikiri feat. GoldLink
17. Head In The Clouds feat. ​joji





Head In The Clouds [Explicit]
88rising Music/12Tone Music, LLC
2018-07-20

Higher Brothers - Black Cab [2017 88rising]

ファレル・ウィリアムスカニエ・ウエストをプロデューサーに起用した楽曲を録音し、映画「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」の主題歌にも採用されたことがあるテリヤキ・ボーイズや、フランク・オーシャンの”Nikes”にフィーチャーされたことも話題になったKOHHなどの日本勢。アジア屈指のポップ・スターでありながら、複雑なビートを使った本格的なヒップホップを披露しているビッグバンG-ドラゴンや、アイドル・グループのメンバーとは思えない、ハードなラップを繰り出すBTSのRMといった韓国勢。若干18歳でありながら、アジア系ミュージシャンの配給に強みを持つ88risingと契約。アメリカのリル・ヨッティなどと並んで、将来を嘱望されているインドネシア出身のリッチ・ブライアンなど、豊かな個性と高いスキルで注目を集めているアジア出身のヒップホップ・ミュージシャン達。

その中でも、個性的な音楽で高い評価を受けているのが中国の四川省にある成都出身の4人組、ハイヤー・ブラザーズ(簡体字では「海尔兄弟」表記)だ。

四川省の各地で活動していたメンバーが集結して結成したこのグループは、良質なアジア人ミュージシャンを取り上げて、彼らの作品を配給してきたアメリカの企業、88risingに取り上げられたことで世界にその名が知られるようになる。

そんな彼らは、2016年に初のミックス・テープ『Higher Brothers Mixtape』をリリース。アメリカとは大きく異なる中国の地方の文化が反映された独特のリリックと、トラップを組み合わせた個性的な作風が話題となった。

本作は、『Higher Brothers Mixtape』から約1年の間隔を挟んで発表された、彼らにとって初のスタジオ・アルバム。ロジェットやフェイマス・デックスといったアメリカのミュージシャンや、キース・エイプや元2PMのジェイ・パクといった韓国系のアーティストなどが制作に参加。出身地も音楽性も異なる個性豊かな面々を迎え、 自分達のカラーを強く打ち出した音楽を披露している。

本作の1曲目は、アルバムの目玉といっても過言ではないシングル曲”WeChat”。トラック・メイクはロジェットが担当し、キース・エイプをフィーチャーしたこの曲は、フェイスブックやツイッター、ラインが使えない中国で多くの人が利用しているチャット・アプリ、WeChatを題材に「モーメンツ(LINEでいうタイムラインのようなもの)ではブランドものが売られている」(=友人相手に転売ビジネスをしてる奴がいる)「あいつは俺に紅包(=少額の送金のこと)を送れとせがんでくる」など、現代の中国の文化をウィットに富んだ表現で綴った歌詞が面白い作品。楽曲のテーマに合わせて、縦長の画面にWeChatのインターフェイスを盛り込んだミュージック・ビデオにも注目してほしい。

また、もう一つのシングル曲”Made In China”は、アトランタ出身のトラックメイカー、リッチー・ソーフがトラックを作り、ニューヨーク出身のラッパー、フェイマス・デックスが客演した作品。「俺の周りのすべてのものがメイドインチャイナ」というご当地自慢ソングだ。自身のラップ・スキルを中国の有名な詩人、李白に例えるなど、自分達の文化に根差した表現で自分達をアピールしたラップが聴きどころだ。

それに続く、2017年にジェイZ率いるロック・ネイションと契約した元2PMのジェイ・パクをフィーチャーした”Franklin”は、謎多きビート・メイカー、ジェディ-Pを制作者に招いた楽曲。人気アクション・ゲーム「グランド・セフト・オート5」の主人公、フランクリン・クリントンに自分を例えたリリックと、90年代後半のティンバランドを連想させるチキチキ・ビートの組み合わせが光る好曲だ。

そして、ミネアポリス出身のトラック・メイカー、OG.アビを招いた”Bitch Don't Kill My Dab”は、グッチ・メインミーゴスのアルバムに入っていそうなトラップのビートが格好良い作品。2016年にミックス・テープを発表して以降、多くの賞賛の声とともに批判を浴びてきた彼らが、自分達を批判する人々にウィットに富んだ反論を繰り広げる姿が印象的だ。

彼らの魅力は、自分達が生まれ育った土地の文化をベースにして、それを笑いに変えるユーモアのセンスと、アメリカのヒップホップの手法を自分達の音楽に取り込む器用さだろう。アメリカで流行しているトラップのビートを採用しつつ、声域が高く、声質が軽い自分達の特徴を活かすため、多くの言葉を矢継ぎ早に繰り出すラップの技術は圧巻としか言いようがない。

また、物凄いスピードで発展し、日常生活に新しいツールが入る一方、経済成長の恩恵からこぼれる人々が存在し、多くの規制がある現代の中国社会で、自分達の現状に絶望するわけでもなく、現状を全面的に肯定するわけでもなく、誰かに怒りを向けるわけでもなく、ユーモアに富んだ言葉で表現するリリックは、人種差別が激しかった時代に、苦しみをそのまま表現するのではなく、ウィットに富んだ表現でエンターテイメントに変えた60年代のブルース・シンガーにもよく似ている。この、自分達が住む世界をユーモラスに語る技術が、アジア系の彼らの音楽に黒人音楽のフィーリングをもたらしているのかもしれない。

金の盾の向こう側で、私達と同じように笑ったり泣いたり、悩んだり苦しんだりしながら生きる人々の姿を見事に描いた良質なヒップホップ。「アーティストが生きる世界を描く」ことがリアルなヒップホップの条件なら、本作以上にリアルなヒップホップは滅多にないだろう。


Producer
Roget, Richie Souf, Jedi-P, Sauce Boss, Og.abi etc

Track List
1. WeChat feat. Keith Ape
2. Isabellae
3. Made in China feat. Famous Dex
4. Franklin feat. Jay Park
5. Black Cab
6. Why Not
7. Mine
8. Wudidong
9. Bitch Don't Kill My Dab
10. Aston Martin feat. Kenny Rebelife
11. Ding Mogu
12. Yahh feat. J. Mag
13. Young Master
14. 7-11






NCT127 - Chain EP [2018 SM Entetainment, avex]

2年間のブランクを終えた2017年に、60万人規模のスタジアム・ツアーを成功させた東方神起や、平昌オリンピックの閉会式で、ダイナミックなパフォーマンスを披露したEXOなど、多くの人気アーティストを輩出している韓国最大手の芸能プロダクション、SMエンターテイメント。同社から2016年にデビューしたのが、「開放と拡張」をテーマに掲げる音楽プロジェクト、NCTだ。

NCT127は、同プロジェクトのメンバーで結成された9人組のダンス・ヴォーカル・グループ。プロジェクト名の由来である「Neo Culture Technology」の頭文字と、彼らの活動拠点であるソウル市の経度127から名前を取ったこのグループは、韓国以外にも、日本、中国、アメリカ、カナダの出身者が在籍する国際色の豊かさと、メンバーが流動的であることをコンセプトに掲げる同プロジェクトでは唯一、メンバーを固定している点が特徴だ。

2016年7月にEP『NCT #127』でメジャー・デビューを果たすと、10万枚以上を売り上げ韓国のアルバム・チャートを制覇。同年にはNCTとして事務所主催のツアーで海外公演を経験し、年末の音楽賞では新人賞を総なめにするなど、華々しい活躍を見せた。

また、2017年に入ると2枚のEP『Limitless』と『Cherry Bomb』を立て続けに発表。後者のタイトル・トラックは、Dr.ドレの2015年作『Compton』で腕を振るったデム・ジョインズをプロデューサーに起用。エミネムや50セントにも通じる陰鬱でハードなサウンドと、平均年齢21歳の若手グループとは思えない、切れ味の鋭いラップとセクシーなヴォーカル、緻密なダンスで海外でも注目を集めた。

本作は、グループ名義の作品としては2017年の『Cherry Bomb』以来となる4枚目のEP。3月にNCT名義のスタジオ・アルバムをリリースしている彼らの新作は、初の外国語作品。本作には4曲の新曲に加え、2作目のタイトル・トラック”Limitless”の日本語版も収めるなど、彼らのファンにも、それ以外の人にも嬉しい内容になっている。

アルバムの1曲目”Dreaming”は、B2Kの”Uh Huh”などを手掛けた、トリッキー・スチュアートの音楽を連想させる。軽やかなヒップホップのビートと、爽やかなヴォーカルが格好良いダンス・ナンバー。低音を響かせたビートの上で、甘酸っぱい歌声を響かせる彼らの姿が光る好曲だ。パンチの効いたラップが楽曲にメリハリをつけている。

続く”Chain”は、クリス・ブラウンやジャスティン・ビーバーなどのアルバムで頻繁に使われる、トラップやEDMを取り入れたアップ・ナンバー。シンセサイザーを多用したヒップホップのビートは、世界各地のミュージシャンが取り入れているが、彼らは曲の途中でビートを切り替えて楽曲に起伏をつけるアレンジと、声質や歌い方も異なる各人の個性を活かしたマイク・リレーで差別化を図っている。ローリング・ストーン誌に「アメリカのR&Bのプロデューサーが韓国に活路を見出している」という記事があったが、その流れを象徴するアメリカの尖ったサウンドと、ヴォーカルを大切にする韓国のポップスの良さが上手く合わさった良曲だ。

また、本作では唯一、既発曲がもとになった”Limitless”は、メアリーJ.ブライジジャスティン・ティンバーレイクのアルバムにも参加しているアンダードッグスが制作に携わったミディアム・ナンバー。チキチキというハットの音色と、低音を効果的に使ったビートと、地声からファルセットまで、メンバーの声をフルに活用したダイナミックなパフォーマンスが光る曲。他の曲に比べ、歌のパートが多いこの曲は、既発曲の中でも飛びぬけて日本語との相性が良いと思う。

そして、4曲目の”Come Back”は、本作でも異色の軽快なビートが格好良いダンス・ナンバー。事務所の先輩、SHINeeが得意とする90年代に流行したR&Bのスタイル、ニュー・ジャック・スウィングを取り入れたものだ。現代のR&Bよりテンポが速く、メロディも複雑なこのスタイルを、柔らかいテナー・ヴォイスで、ファルセットを織り交ぜながら、軽やかに乗りこなしている。軽妙なメロディに乗せて、言葉を多く詰め込む90年代初頭のラップを忠実に再現している点も見逃せない。偉大な先輩が光を当てたサウンドを、彼らの持ち味と組み合わせて進化させた点が聴きどころだ。

また、アルバムの最後を締めるのは、本作唯一のバラード”100”。一つ一つの言葉を大切にしたメロディや起承転結の明確な構成、サビに焦点を置いた曲作りは、アメリカのR&Bよりも、東方神起が得意とするような、日本のポップスに近いスタイル。新しいサウンドを積極的に取り入れるだけでなく、日本のファンにもなじみ深いスロー・ナンバーにも取り組んでいるのは面白い。若さやポテンシャルだけではなく、実力で勝ち上がってきたことを再認識させられる曲だ。

彼らの魅力は、「開放と拡張」というコンセプトを体現した、一つの国や地域に捉われない大胆な曲作りと、SMエンターテイメント出身のグループらしい、緻密なパフォーマンスだ。ニュー・ジャック・スウィングが再び光を浴びるきっかけを使ったSHINeeや、ヒップホップやレゲエを取り入れた作品を残しているEXOなど、海外のプロデューサーを起用して、欧米の黒人音楽を韓国のポップスを取り込む手法に長けているSMエンターテイメントだが、このグループでは西海岸のヒップホップやトラップのような、現在アメリカで流行しているサウンドを積極的に取り込み、それらを韓国のポップスに昇華している。この、海外の音楽を吸収し、自分達の音楽に還元できる点が彼らの強みだろう。

また、彼らのもう一つの大きな特徴は、各人の個性を引き出しながら、あくまでも「NCT127」というチームして纏まっているところだろう。複数の国や地域の出身者を集めたグループながら、ステージや作品を通して、メンバーの出自を意識することは少ない。初の日本語作品であるこのアルバムでも、日本人メンバーのパートを増やすような戦略は採らず、韓国語作品と同じように各メンバーに割り振っている。この、多様なバック・ボーンを持つメンバーを受け入れながら、彼らの出自ではなく個性に着目して「NCT127」というグループを組み立てている点が、彼らの音楽を唯一無二のものにしているのだろう。

世界各国から集めたメンバーをソウルで鍛え、そのメンバーでチームを組み立て、海外のクリエイターを交えて自分達の音楽を作り上げたNCT127。出身地も活動拠点も異なる人々が混ざり合って、一つの音楽を生み出してきた彼らは、人種や国境以上に「個人」が重視される、21世紀を象徴するグループだと思う。

Producer
Soo-Man Lee

Track List
1. Dreaming
2. Chain
3. Limitless
4. Come Back
5. 100






記事検索
タグ絞り込み検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター


    にほんブログ村 音楽ブログへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 音楽ブログ ブラックミュージックへ
    にほんブログ村

    音楽ランキングへ

    ソウル・R&Bランキングへ
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    メッセージ

    名前
    メール
    本文
    • ライブドアブログ